文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、JavaScriptが無効なため使用できません。JavaScriptを有効にしていただけると利用することができます。
検索
メニュー
Translation
検索の注意
× 閉じる
文字・色・ふりがな・読み上げ
読み上げ
文字・色
文字の大きさ
ページの配色
ふりがな
テーマから探す
相談そうだんなやみごと
いざというとき(救急・防犯・防災)
引っ越し(転入・転出)
ごみリサイクル
妊娠子育て
入園・入学
就職・退職
高齢・介護
冠婚葬祭
オンラインサービスアプリ
施設・公園けやきネット(施設予約)
イベント観光情報
目次から探す
ホーム>目次から探す>住まい・街づくり・環境>風景づくり>地域風景資産>1-29 つりがね池と樹林
Tweet
最終更新日 平成24年8月24日
ページ番号 38449
第1回地域風景資産選定(平成14年度)
つりがね池は、崖下から湧き出した水が源となり、旧来から地域の水源であった場所である。大きな樹木が多く、近隣の樹木と一体となった緑豊かな空間が形成されている。つりがね池の名は、渇水時に僧がつりがねと一緒に身をなげたところ、水がわきいでたという昔話に由来する。 せたがや百景にも選定されている(No.47「祖師谷つりがね池」)。
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
都市整備政策部 都市デザイン課
電話番号 03-5432-2039
ファクシミリ 03-5432-3084