このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 住まい・建築・区施設整備 > 住まい > ひとり親世帯向け家賃低廉化補助事業 > ひとり親世帯家賃低廉化補助事業対象住宅のご案内
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 3722
世田谷区では、18歳未満のお子さんを養育するひとり親世帯の方が、対象の住宅に転居される場合に、区が賃貸人(家主等)に家賃の一部を補助することで、入居者の家賃負担額が減額になる事業を実施しています。
対象となる住宅は、本ページの「6.対象住宅」をご覧ください。
事業の詳細は、入居希望者向け手引き(PDF:333KB)をご覧ください。
月額最大4万円減額
(補足)
家賃の減額を受けられる期間は最長10年間です。
ただし、入居する住宅や入居者の所得金額によって、家賃の減額を受けられる期間は異なります。詳しくはお問合せください。
以下の1~8すべてを満たす方が対象です。
【注意】入居後、資格要件を満たさなくなった場合は、家賃の減額は受けられなくなります。
(補足)公営住宅法施行令で定める算定方法により、年間収入額から給与所得控除、同居及び扶養親族控除、寡婦控除等を行った上で月額換算した額になります。実際の収入額とは異なります。
算定方法(入居する方全員の所得金額の合計-各種控除)÷12か月
同居する子の数 |
年間収入金額 |
年間所得金額 |
月額所得 |
---|---|---|---|
1人 |
約4,800,000円 |
約3,298,000円 |
214,000円(補足) |
2人 |
約5,276,000円 |
約3,678,000円 |
214,000円(補足) |
(補足){年間所得金額―(同居者・扶養親族控除+ひとり親控除後)}÷12
上表はあくまで目安です。個々の条件(適用される控除等)によって計算が変わります。
所得の算出方法は所得計算の手引き(PDF:1,472KB)を参考にしてください。
「入居までの流れ(PDF:96KB)」をご覧ください。
(1)ご利用にあたって確認事項がございますので、まずは世田谷区補助金受付窓口(03-5432-2071)にご連絡ください。
(2)記入例(PDF:658KB)を参考に、以下の【作成方法】のとおり「入居資格確認シート」に必要事項を記入し、以下の受付窓口に持参いただくか、郵送でお送りください。後日、区より入居資格の確認結果をお知らせします。
【作成方法】
(PCをお持ちの方)入居資格確認シート(エクセル:390KB)に入力のうえ、印刷してください。
(PCをお持ちでない方)入居資格確認シート(PDF:745KB)を印刷のうえ、ボールペンにて記入してください。
≪注意≫「6.対象住宅」の「住宅の詳細」欄に(JKK住宅)と記載のある住宅へ入居を希望される方は、「月収基準確認シート」(様式は添付ファイルからダウンロードしてください。募集がある場合のみ様式の掲載あり。)の作成・提出が必要です。
【受付窓口】世田谷区都市整備政策部居住支援課 〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目21番27号
(3)区による確認の結果、入居要件を満たしている方は、区からの案内に従い不動産店等と入居相談を行ってください。
(4)不動産店等による入居審査を受けてください。 ※JKK住宅への入居を希望される方は、月収額による審査等がございます。
(5)入居することが決定したら、不動産店等に入居資格を証明する書類(住民票、課税証明書等)を提出してください。(区による資格審査を行います。)
(6)住宅の賃貸人と賃貸借契約を締結後、入居となります。
不動産店等へ入居の相談・申込みを行う際には、「世田谷区ひとり親世帯向け家賃低廉化補助事業」の家賃減額を希望する旨を伝えてください。
住宅の詳細(セーフティネット住宅情報提供システム掲載ページ)のリンク先に表示されている家賃の金額は、賃貸借契約上の家賃の金額です。家賃低廉化補助を受けている期間中は、賃貸借契約上の家賃の金額から家賃低廉化補助分を差し引いた金額【入居者家賃負担額(減額後)】が、入居者が負担する家賃の金額となります。
入居申込の受付不動産店等 |
住宅の情報 |
||||
---|---|---|---|---|---|
不動産店等 名称 |
問合せ先 |
所在地 |
住宅の詳細(セーフティネット住宅情報提供システム掲載ページ) |
その他情報 | |
現在、対象となる住宅はございません。 |
「6.対象住宅」に追加があった場合は、「区公式LINE」や「ひとり親家庭のためのメルマガ配信サービス」でもお知らせしています。
(1)「区公式LINE」の場合、友だち追加後、右にある画像を参考に、アカウントメニューの
「受信設定」―「初回設定」―「子育て」を選択することで、配信されます。
(2)「ひとり親家庭のためのメルマガ配信サービス」の場合、空メールを送信後、
案内に従って登録することで、配信されます。
都市整備政策部 居住支援課
世田谷区補助金受付窓口
電話番号:03-5432-2071
ファクシミリ:03-5432-3039