羽根木公園
最終更新日 令和5年12月1日
ページ番号 4240
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区代田4丁目38番52号 |
---|---|
公共交通機関 | 小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分 井の頭線東松原駅下車徒歩7分 小田急バス梅ヶ丘駅北口下車徒歩5分 東急バス代田四丁目徒歩7分 |
面積 | 81,280.87平方メートル |
主な施設・設備 | 梅林、テニスコート、野球場、星辰堂、日月庵、樹木広場、健康遊具ランド、迷路の遊び場、児童遊園、球戯広場、プレーパーク、梅丘図書館、駐車場、授乳室、車いす用トイレ、車いす用駐車場 |
【注目情報】
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う施設の利用についてはこちらをご覧ください。
- キッチンカー(移動販売車)が出店しています。
- 令和6年2月13日より施設利用開始時のご本人確認にご協力ください。対象施設は軟式野球場、テニスコートです。
園内紹介
北沢地域で一番広い公園で、軟式野球場などのスポーツ施設のほか、プレーパーク、茶室日月庵、梅林などがあります。
梅林は、昭和42年(1967年)区議会議員選出記念として、55本の梅を植樹したのを始まりに、10回ほどの記念植樹により、現在では約650本・60品種の見事な梅林となりました。2月上旬から3月上旬に行われる梅まつりは、世田谷の春の風物詩となっており、遠方からも多くの方が訪れます。
梅のほかにもサクラやイチョウなどが楽しめます。売店もあり、休憩することができます。
梅林
約650本(紅梅約270本、白梅約380本)の梅が植えられています。八重寒紅、八重野梅、道知辺、白加賀、思いのまま等、約60品種あります。
- 毎年せたがや梅まつり期間中は、ガイドツアーをおこなっています。音声案内もお聴きいただける「五感でたのしむ梅林ガイドツアー」のページをご覧ください。
- この梅林を守り続けるために寄附をお寄せください。詳しくは、「羽根木公園の梅林を守るために」をご覧ください。
テニスコート
施設内容 | 2面、全天候型、ナイター設備なし |
---|---|
利用日 |
|
休業日 | 年末年始(12月29日から1月3日) |
利用料金 |
|
お問合せ | 03-3322-0415(羽根木公園有料施設窓口) |
お申込み | けやきネットによる申し込み |
野球場
施設内容 | 2面(対面式)、軟式野球、ソフトボール、ナイター設備なし |
---|---|
利用日 |
|
休業日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用料金 |
|
お問合せ | 03-3322-0415(羽根木公園有料施設窓口) |
お申込み | けやきネットによる申し込み |
プレーパーク
開園時間 | 午前10時から午後6時まで |
---|---|
閉園日 | 火曜日、年末年始 |
その他 | 詳細は、プレーパークのページをご覧下さい。 |
区立公園の一区画を利用した冒険遊び場です。公園内での禁止事項を一定のルールの上で解除し、「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、体や頭を使った屋外遊びを行い、自主性・創造性を伸ばすことを目的としています。
星辰堂(和室)日月庵(茶室)
星辰堂(和室)と日月庵(茶室)は、茶道の活動の場として利用できます(有料)。
また、星辰堂には休憩スペースがあり、自由にお立ち寄りいただけます(無料)。
新しい生活様式での施設利用について
星辰堂と日月庵をご利用いただくにあたって、感染防止対策を講じております。新しい生活様式での施設利用にご理解、ご協力をよろしくお願いします(詳細はこちらをご覧ください。)。
開館時間 | 午前9時から午後5時まで |
---|---|
休館日 | 月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
利用対象 | 区内在住・在勤・在学の方 |
お問合せ | 03-3322-0415(羽根木公園有料施設窓口) |
お申込み |
けやきネットによる申し込み (注意)梅まつりのため、令和6年2月10日~3月3日までの土日祝日(令和6年2月18日を除く)は星辰堂・日月庵は利用できません。 |
その他の広場など
- 樹木広場は、土の広場になっていて、幼児の遊戯等に利用されています。
- 健康器具ランドは、背伸ばしベンチやぶら下がり棒等、10種類の健康器具があります。
- 迷路の遊び場は、高さ1.5メートルほどのコンクリート壁で仕切られた迷路があります。
- 児童遊園は、すべり台、ブランコ、グローブジャングル、砂場等の遊具があります。
- 球戯広場は、本格的な球技や練習はできませんが、軟らかいボールでのキャッチボールや少人数のサッカー等のボール遊びができます。また、バスケットゴールが1つあります。
駐車場
利用台数 | 34台(うち車いす用1台) |
---|---|
利用料金 |
30分100円 障害のある方は無料で利用できます。詳細は区立公園等駐車場の無料利用について(障害のある方)をご覧ください。 |
入場時間および退場時間 |
|
パンフレット、YouTube
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
北沢公園管理事務所
電話番号 03-5431-1822
ファクシミリ 03-3412-6847
このページについてお気づきの点がありましたら、下記までご連絡ください。
[公園緑地課電話番号 03-6432-7907ファクシミリ 03-6432-7989]