世田谷区オープンデータポータルページ
分類番号 005222
本ページの内容
本ページは、世田谷区のオープンデータに関する情報をまとめて公開するページです。(平成27年9月7日開設)
本区におけるオープンデータ化の取組み内容の紹介、世田谷区オープンデータ推進指針、世田谷区オープンデータ利用規約、ライセンスの取扱い、本区のオープンデータ・カタログ(オープンデータの一覧)を掲載しています。
オープンデータ一覧(令和4年12月時点。本ページからリンク設定しているもののみ)
- 「くらし・手続き」関連のオープンデータ
- 「住まい・街づくり・環境」関連のオープンデータ
- 「仕事・産業」関連のオープンデータ
- 「子ども・教育・若者」関連のオープンデータ
- 「福祉・健康」関連のオープンデータ
- 「文化・スポーツ・生涯学習」関連のオープンデータ
- 「区政情報」関連のオープンデータ
世田谷区におけるオープンデータ化の取組み

オープンデータを提供するページには
このロゴが表示されます
「オープンデータ」とは、行政機関等が保有する公共データを機械判読に適したデータ形式で、かつ誰もが二次利用を可能とするルールによって公開されたデータのことです。
オープンデータを有効活用することで、公共サービスの向上はもとより、行政の透明性・信頼性の向上、官民協働・区民参加の推進、新たなサービスやビジネスの創出による経済の活性化につながることが期待されており、国をはじめ自治体においても取組が活発化しています。政府のIT戦略本部がとりまとめた「世界最先端IT国家創造宣言」でも、「公共データの民間開放(オープンデータ)の推進」が筆頭に掲げられており、国の成長戦略の中でも重要な施策として位置付けられています。
世田谷区においても、この方向性を受け、できるところから取り組んでまいります。
世田谷区オープンデータ推進指針
区では、「世田谷区オープンデータ推進指針」を制定しました。本指針は、当区がオープンデータを進める際の基本的な考え方や取組の方向性を示すものです。本指針に基づき、当区が保有する各種データのオープンデータ化を順次進めてまいります。
世田谷区オープンデータ利用規約
世田谷区オープンデータ利用規約は、オープンデータ一覧に掲載されているデータの利用に関する規約です。データの利用の際には、本規約に従っていただくようお願いいたします。
ライセンスの取り扱い
本サイトで公開されているデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0国際 ライセンスの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
世田谷区が公開しているオープンデータの活用事例
授乳室、おむつ交換施設の検索サービス「ママパパマップ」にて世田谷区のオープンデータ(児童館情報)を活用
コドモト株式会社が運営する「ママパパマップ」は、
Webサイト・アプリから利用可能な授乳室、おむつ交換施設の検索サービスです。
施設に対する利用者の評価・口コミ等も確認することができます。ぜひご活用ください。
親⼦向け情報サイト「いこーよ」にて世⽥⾕区のオープンデータ(⼦育てステーション⼀覧等)を活⽤
親子向け情報サイト「いこーよ」は、親⼦のおでかけ情報を掲載している親⼦向け情報サイトで、アクトインディ株式会社
が運営しています。
様々な⾃治体の、⼦どもと⼀緒に安⼼して楽しめるスポットが掲載されており、各⾃治体のオープンデータが活⽤されています。
Tokyo保育園マップ(β版)にて世田谷区のオープンデータ(認可保育園(定員数))を活用
Tokyo保育園マップ(β版) は、自治体の境界線を超えて横断的に保育園を探すことができるWebサイトで、非営利団体Code for Tokyoが運営しています。現在はβ版のため、一部の機能が利用できないほか、対象も23区のみとのことですが、今後、他市町村のデータ整備及びマップ掲載も検討されているとのことです。
ネコの目.comにて世田谷区のオープンデータ(くみん窓口の混雑状況)を活用
ネコの目.comは、行政窓口や医療機関、民間施設・店舗、駐車場・駐輪場等の混雑・空き情報をはじめとしたリアルタイム情報を配信するポータルサイトで、リプライス株式会社が運営しています。下記のリンク先でご覧になれますので、ぜひご活用下さい。
ネコの目.com世田谷総合支所くみん窓口の混雑情報へのリンク
マイ広報紙にて情報紙「せたがやの子育て」を配信(平成27年7月1日発行分より)
マイ広報紙は、自治体が発行している広報紙等の記事を無料で閲覧できる、一般社団法人オープン・コーポレイツ・ジャパン(が運営するインターネットサービスです。
情報紙「せたがやの子育て」は、平成27年7月1日発行分(No.33)から同サービスにてご覧になれますので、ぜひご活用ください。
オープンデータの活用事例をお知らせください
本区のオープンデータをサービスやアプリの作成、政策研究などにご活用いただいた場合、以下のフォームからお知らせください(任意です)。活用内容を確認させていただき、必要に応じて本ページでご紹介させていただくことがあります。
また、ご意見・ご要望などにつきましても、同フォームからお寄せください。今後のオープンデータ推進の参考とさせていただきます。(個別の折り返し連絡はいたしませんので、ご了承ください。)
入力フォームへのリンク(新しいウィンドウで、せたがやコールお問い合わせ入力画面が開きます。)
世田谷区のオープンデータ・カタログ
本区のオープンデータの一覧を、本区トップページ「目次から探す」の分類に沿って掲載します。
添付ファイル
お知らせ
- 放射線量等の測定について令和5年6月6日
- 親子のつどいの場「おでかけひろば」令和5年5月31日
- 川場移動教室に関する放射線量等について令和5年5月17日
- 子育てステーションについて令和5年5月8日
- 食品の放射性物質検査について令和5年5月2日
くらし・手続き
- 事業系の資源・ごみの処理
- 資源・ごみ処理経費
- 土と農の交流園講座
- シルバー工芸教室
- 事業系有料ごみ処理券について(券の種類・購入場所・払い戻し)
- 浄化槽清掃・保守点検業者及び、し尿を含む汚泥(仮設トイレを含む)処理業者一覧
- 区民葬儀券
- 世田谷区民健康村施設における放射線量等について
- 区民フロアー(活動フロアー、活動コーナー)
- 代田陶芸教室
- 災害時協力協定
- 家庭・事業系ごみ組成分析調査及び計量調査報告
- 一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧
- 国内自治体との交流
- 有料粗大ごみ処理券について(券の種類・購入場所)
- 清掃・リサイクル事業概要
- 行事用物品の貸出
- 区内企業の「男女共同参画に関する意識・実態調査」(平成27年度)
住まい・街づくり・環境
- 事業着手予定の道路(優先整備路線)
- 2021(令和3)年度みどりの資源調査
- 環境学習・啓発物品の貸し出しについて
- 2016(平成28)年度みどりの資源調査
- 放射線量等の測定について
- 自動車実態調査
- 土地区画整理事業
- 世田谷区内の大気汚染調査結果について
- 地区計画等・地区街づくり計画一覧
- 土木工事の仕様書・基準類について
- 世田谷区のコミュニティバス
- 等々力・梅ヶ丘路線<等13>
- 駅別駐輪場一覧
- 交通安全DVDの貸し出し
- 事業中の道路(区施行の都市計画道路・主要生活道路)
- 世田谷区指定喫煙場所について
- 世田谷区の交通事故の状況
- 光化学スモッグ注意報
- みどりの資源調査
- 環境に関する区民意識・実態調査について
- 玉堤循環路線(タマリバーバス)〈等01〉
- ダイオキシン類調査
- 世田谷区のコミュニティサイクル・レンタサイクル
- 環境マネジメントシステム「ECOステップせたがや」の取組み成果
- 地番と住居表示実施前の住所(旧住所)
- その他の刊行物の紹介
- せたがやの環境(令和4年度)の発行
- 世田谷区都市計画概要
- みどりについて調べたいとき
- みどりの事業概要
- みどりの基本計画
- 特別保護区
- 区民街づくり協定
- 土のうステーションをご利用ください
- 水辺のある公園
- 京王電鉄京王線(笹塚駅~つつじヶ丘駅間)の連続立体交差化及び複々線化に関連する都市計画の決定について
- 貸し出し物品一覧(測定機器)
- 京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)の連続立体交差事業及び鉄道付属街路事業を進めています。
- 2011(平成23)年度みどりの資源調査
- クイズに答えて世田谷のみどりを知ろう
- 希望ヶ丘路線(千歳船橋ルート)〈歳25〉
- 経堂・八幡山路線<経02>
- 世田谷区橋梁長寿命化修繕計画について
- 自転車損害賠償保険等への加入が義務になりました
- 公園のイラストデータをご活用ください
- 南北路線〈成06〉
- 希望ヶ丘路線(八幡山ルート)〈八01〉
- 宇奈根地区路線〈狛12〉
- 祖師谷・成城地域循環路線(せたがやくるりん)
- 喜多見・宇奈根・砧本村循環路線〈砧06〉及び喜多見・宇奈根地区オンデマンド輸送(予約制)
仕事・産業
子ども・教育・若者
- 「世田谷区子ども・子育て支援事業計画調整計画」を策定しました
- 区立中学校一覧
- 認可保育園等の整備
- 集合住宅の建築における保育所等設置の協議結果について
- 川場移動教室に関する放射線量等について
- 区立幼稚園・認定こども園案内
- 指定校変更許可基準
- 認可保育園(空き数)世田谷地域
- 認可保育園(空き数)北沢地域
- 認可保育園(空き数)玉川地域
- 認可保育園(空き数)砧地域
- 認可保育園(空き数)烏山地域
- 【通学路点検結果】世田谷区通学路交通安全プログラムに基づく通学路合同点検の実施結果及び対応について
- 4月の各プレーパーク臨時開園・臨時閉園情報
- 私立幼稚園一覧
- 保育料及び給食費について
- 親子のつどいの場「おでかけひろば」
- 世田谷区立小学校川場移動教室補助員登録者募集
- 子ども基金による助成実績
- 区立小学校・中学校の在籍児童・生徒数
- 一時帰国中の区立小中学校への就学について
- 教育のあらまし「せたがや」
- 保育待機児童等の状況
- 「プレーパーク」自分の責任で自由に遊ぶ冒険あそび場
- 子育てステーションについて
- 区立小学校・中学校等の耐震化状況をお知らせします。
- 特別支援学級・特別支援教室
- 区立小学校一覧
- 通学区域
- 区立学校等の放射線量測定結果について
- 教育委員会の地球温暖化対策
- 区域外就学承諾基準
- 子育てに関する相談一覧
- 平成23年度プール水の放射性物質測定結果
福祉・健康
- 令和5年度第1回 障害者施策推進協議会
- 令和4年度第4回 障害者施策推進協議会
- 令和4年度第3回 障害者施策推進協議会
- 「障害者のしおり」の配布について
- 令和4年度第2回 障害者施策推進協議会
- 令和4年度第1回 障害者施策推進協議会
- 第2回新型コロナウイルス感染症の後遺症についてのアンケート調査結果
- 令和3年度第3回 障害者施策推進協議会
- 新型コロナウイルス感染症の後遺症についてのアンケート調査結果
- 地域密着型サービス事業所第三者評価の公表
- 食品の放射性物質検査について
- 世田谷区国民健康保険第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画 平成30(2018)年度~平成35(2023)年度
- 子どもの急病のときは
- 世田谷区の高齢者人口
- 子育てステーション発達相談室
- 食品の放射性物質区民検査について
- 重症心身障害児(者)等在宅レスパイト事業
- 中等度難聴児発達支援事業
- 高齢者肺炎球菌予防接種のおしらせ
- 乳幼児の健康診査・予防接種のスケジュール
- 世田谷区内障害者施設 自主生産品カタログ「はっぴぃハンドメイドBOOK」
- 介護事業者情報(介護事業者を探すことができます)
- 地域障害者相談支援センター“ぽーと”
- AEDの設置について
- 特別養護老人ホームの入所申込について
- 「障害者差別解消法」「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」について
- 介護保険事故の届出について
- ヘルプマーク、ヘルプカードを配布しています
- 世田谷区長が所轄庁となる社会福祉法人
- 移動支援(地域生活支援事業)
- 砧地域健康づくりウォーキングマップ
- 世田谷区内障害者施設への作業発注
- ヘルプカードをご活用ください
- 区民や地域の方の意見から生まれたリーフレットをご活用ください!
文化・スポーツ・生涯学習
区政情報
- 世田谷区の年齢別人口
- 世田谷区の人口と世帯数
- 区民の声の公表(寄せられた意見と回答の紹介)
- 令和4年7月10日執行参議院(比例代表選出)議員選挙 開票結果
- 令和4年7月10日執行参議院(東京都選出)議員選挙 開票結果
- 令和4年7月10日執行参議院(東京都選出)議員選挙 確定投票率
- 令和4年7月10日執行参議院議員選挙 投開票結果
- 令和4年7月10日執行参議院(比例代表選出)議員選挙 確定投票率
- 入札案件情報
- 世田谷区組織一覧(目次)
- 優先業種区分の登録
- 随意契約締結状況(工事請負契約)
- GIS(地理情報システム)データをオープンデータとして公開しています
- 区のおしらせ「せたがや」
- 【令和3年度】行政手続等に係るオンライン利用状況
- 債権管理重点プランの推進状況
- 債権管理重点プランの実施結果
- 入札結果
- 指定管理者制度導入施設一覧
- 債権管理重点プラン
- 地方自治法施行令第167条の2第1項第3号による随意契約の発注見通し及び契約状況
このページについてのお問い合わせ先
DX推進担当部 DX推進担当課
電話番号 03-3439-1511
ファクシミリ 03-3439-2541