世田谷区がん患者ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成事業
最終更新日 令和5年10月1日
ページ番号 205297
世田谷区では、がんの治療に伴う脱毛や乳房の切除等をされた区民へ、ウィッグ・胸部補整具等の費用を助成します。
概要
対象者
以下のすべてに該当する方
(1)世田谷区に住所を有する方
(2)がん※と診断され、その治療を行っている方、過去にその治療を行った方
(3)がん※の治療に伴い、脱毛や乳房の切除などにより、ウィッグや胸部補整具等が必要である方
※乳がんなどの「固形がん」だけでなく、白血病・悪性リンパ腫などの「血液がん」も含みます。
助成金額
対象品の購入またはレンタルにかかった費用(上限10万円)
助成対象品
(1)ウィッグ(装着用ネット含む)
(2)毛付き帽子
(3)人工乳房
(4)補整下着
(5)弾性着衣
※付属品やケア用品は対象外となります。
申請について
申請できる方
・助成対象者(がん患者の方)
・助成対象者(がん患者の方)と同一世帯の方
申請期限
助成対象品を購入またはレンタルの支払いが完了した日から1年以内
※ただし、令和5年4月1日以降に購入、レンタルの契約をしたものに限ります。
申請に必要な書類
以下のすべての書類が必要になります。
(1)世田谷区がん患者ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成金交付申請書兼請求書
※上記リンク先からダウンロードできます。
または、お電話(健康企画課03-5432-2447)にてお取り寄せください。
※記入例を参考にご記入ください。
(2)がんの治療を受けたことを証明する書類
(例)・お薬手帳
・診療明細書
・治療方針計画書等の写しで脱毛の副作用または乳房やリンパ浮腫の原因となるリンパ節切除等を行ったことが確認できる書類
(3)領収書等の原本
※領収書の宛名は「申請者又は助成対象者の氏名(フルネーム)」が必要です。
詳しくは、領収書見本をご確認ください。
手続きの流れ
(1)対象品の購入・支払い が完了しましたら、以下の申請に必要な書類をご用意ください。
・世田谷区がん患者ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成金交付申請書兼請求書
・がんの治療を受けたことを証明する書類
(お薬手帳、診療明細書、治療方針計画書等の写しで脱毛の副作用または乳房やリンパ浮腫の原因となるリンパ節切除等を行ったことが確認できる書類)
・領収書等の原本(購入またはレンタルした日付け及び金額の明細がわかる書類)
(2)必要書類を下記「申請先」までご郵送いただくか、窓口までご持参ください。
(3)書類を審査し、助成交付決定(または不決定)をします。
お振込みまでは1か月程度お時間がかかります。
申請先
以下の住所にご郵送いただくか、窓口までご持参ください。
〒154-0017 世田谷区世田谷4-24-1城山分庁舎
世田谷保健所健康企画課
制度に関する注意事項
・お一人につき生涯で2回まで申請できます。
過去に他の自治体で同様の助成を受けている方も1回とカウントされる場合があります。
詳しくは、お問い合わせください。
・1回の申請につき、対象品1点となります。
・その他詳細については、制度に関するQ&Aをご覧ください。
世田谷区のがん相談では、自分らしく療養するお手伝いをしています
がんで療養中の方またはその家族の方等、どなたかが世田谷区民であればご利用できます。
「がん治療で髪が抜けると言われました」「脱毛やむくみで仕事や外出が心配です」
「がん治療やウイッグ、助成対象品に関する情報がほしい」など
そんな時は一人で抱えずお気軽に世田谷区のがん相談をご利用ください。
添付ファイル
- 【第1号様式】世田谷区がん患者ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成金交付申請書兼請求書(PDF形式 152キロバイト)
- <記入例>助成金交付申請書兼請求書(PDF形式 428キロバイト)
- 領収書 見本(PDF形式 82キロバイト)
- 制度に関するQA(PDF形式 106キロバイト)
- がん患者ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成事業のご案内(PDF形式 3,282キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
健康企画課
電話番号 03-5432-2447
ファクシミリ 03-5432-3102