教育総合センター研修室貸出しのご案内
最終更新日 令和5年7月1日
ページ番号 196641
研修室の貸出について
研修室について、教育総合センターの開設経緯等を踏まえ、教員や職員の研修、研究活動などで使用しない時間帯を地域のコミュニティ活動の場として貸出します。
対象
施設を利用できる団体は、構成員の2分の1以上が区内に住所、勤務先又は通学先を有し、かつ、構成員の総数が5名以上である団体で、世田谷区公共施設利用案内システム(けやきネット)の団体登録をしている団体です。
利用目的
- 教育・保育の推進にかかわる団体の会合
- 地域活動を行う団体の会合
(注意)以下の教育総合センターの事業内容に沿った利用目的の会合を対象とします。
《教育総合センターの事業》※世田谷区立教育総合センター条例第2条より
(1)教育に関する調査及び研究並びにそれらの成果の普及に関すること。
(2)教育関係職員の研修に関すること。
(3)学校等の活動に対する総合的な支援に関すること。
(4)乳幼児期における教育及び保育の支援に関すること。
(5)教育相談に関すること。
(6)教科書及び教育に関する資料の収集並びにそれらの活用に関すること。
(注意)ご利用にあたっての詳細やご不明な点は、電話でお問い合わせください。
部屋の使用許可に関すること
- 研修室は、全室とも防音設備等がなく仕様が適さないため、原則として運動や音楽活動での使用はできません(詳細は以下の個別事項をご覧ください)。
研修室 | 運動 | 音楽活動 |
---|---|---|
研修室1 (たいよう) |
原則不可(室内を走り回るような運動、球技、ダンス等) (注意) |
原則不可(オーケストラ、和太鼓、ドラム、金管楽器等の合奏、合唱活動等)
(注意) ただし、学校の教育活動の一環として行う場合は活動内容等要相談 |
研修室2(つき) | 不可 | 不可 |
研修室3(ほし) | 不可 | 不可 |
利用時間帯(祝日・休日を除く)
- 月曜日から金曜日
午後6時から9時まで - 土曜日
- 午前9時から正午まで
- 午後0時30分から2時30分まで
- 午後3時から5時まで
研修室利用料金
土曜日 |
土曜日 |
土曜日 |
月曜日~金曜日 午後6時~9時 |
|
---|---|---|---|---|
研修室1 (定員240人) |
4,800円 (2,700円) |
3,200円 |
3,200円 |
4,800円 (2,700円) |
研修室2 (定員80人) |
1,650円 (810円) |
1,100円 (540円) |
1,100円 (540円) |
1,650円 (810円) |
研修室3 (定員80人) |
1,650円 (810円) |
1,100円 (540円) |
1,100円 (540円) |
1,650円 (810円) |
(注意)
- 2部屋以上の研修室を同時に使用する場合の利用料金の額は、施設ごとの利用料金の合計額となります。
- 研修室の半分の面積を利用する場合は、下段のカッコ内の利用料金が適用されます。
- 一覧の定員は、施設設置上の定員です。
- 新型コロナウィルス感染症対策のため、研修室2及び研修室3は定員を40名程度(椅子の数を間引いて設置)とさせていただいております。
設備利用案内
階 | 室名 | 定員 | 面積 | 設備 |
---|---|---|---|---|
1階 | 研修室1 (たいよう) |
240名 | 342平方メートル |
|
2階 | 研修室2 (つき) |
80名 | 129平方メートル |
|
2階 | 研修室3 (ほし) |
80名 | 129平方メートル |
|
- ホワイトボードA(幅60CM×奥行53.3CM×高さ160CM)
- ホワイトボードB(幅125CM×奥行52CM×高さ180CM)
- 各研修室、Wi-Fiをご利用いただけます。
研修室予約状況一覧
研修室1(たいよう)
研修室2(つき)
研修室3(ほし)
申込方法
空き状況の確認
ホームページから施設の空き状況を確認いただき、空いている時間帯について、施設利用の予約ができます(空き状況は更新しておりますが、最新の空き状況については、お手数ですが、電話でお問い合わせください)。
仮予約
教育総合センターに電話または窓口に来所し、以下の内容をお伝えいただき、仮予約をお申込みください。
(注意)仮予約の受付は、「使用しようとする日の1か月前の同日から」となります(1か月分の施設の空き状況をご参考に公開しています。)
- 利用者登録番号(けやきネットの登録番号)
- 代表者氏名
- 利用希望場所(施設全体または半分の利用)
- 利用日時
利用申請(本予約)
仮予約をした団体は、利用日の前日(前日が閉館日の場合はその前の開館日)までに「教育総合センター研修室利用申請書(第1号様式)」を窓口に提出してください。
(注意)窓口で利用申し込みをする場合は仮予約を省略できます。
利用承認
窓口で申請内容を審査し、利用に問題がない場合は「教育総合センター研修室利用承認書(第2号様式)」を発行します。
以下の場合は利用ができませんのでご注意ください。
- 政治、宗教的活動および営利を目的とするとき
- 公序良俗を乱す恐れがあるとき
- 施設の運営上支障があるとき
利用方法
鍵の受け取り
施設管理室へ「利用承認書」と「けやきネットの登録カード」を提示して、使用する研修室の鍵を受け取ってください。
施設の使用
- 研修室2(つき)と研修室3(ほし)の間の仕切りは簡易なパーテーションとなっており音や声は相互に聞こえますので、予めご承知おきください。
- 研修室2(つき)と研修室3(ほし)は、パーテーションを外して、通して使用することができます。
- 施設の半分だけを利用する場合は、パーテーションで仕切られた残りの半分を利用することはできません。
- 施設に備え付けの設備等は使用できます。
施設の片付け
- 「研修室等使用報告書」に基づき、使用設備品の整理片付けを行ってください。
- 設備品の使用や移動を行った場合は、使用後は必ず使用前の状態に戻してください。
鍵の返却・使用報告書の提出
- 退出時に施設の戸締りを確認し、鍵をかけてください。
- 施設管理室へ鍵の返却とあわせて、「研修室使用報告書」を提出してください。
利用上のご注意
- 利用時間は準備作業から後片付けまでの時間を含みます。
- 利用承認を受けた時間内に現状回復を行い施設使用を終了してください。
- 入場料又は入場料と認められる料金等を徴収するなど、営利を目的とした活動には利用できません。
- 団体構成員以外の不特定の人を対象にした会合等を開催することはできません。
- 飲酒・飲食を伴う利用はできません。
- 火気を扱うことはできません。
- 施設の駐車場のご利用はできません。公共交通機関をご利用いただくか、自転車のご利用等をお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症対策について
- 施設利用時は、マスク着用にご協力をいただく他、大きな声での会話は控えるなど、感染症対策の徹底にご協力をいただきますよう、お願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症防止対策等に伴う利用制限等により、予約後に利用を中止させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
添付ファイル
- 教育総合センター研修室利用申請書(ワード形式 20キロバイト)
- 教育総合センターリーフレット(マップ付き)(PDF形式 645キロバイト)
(教育総合センターリーフレット(マップ付き)(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センターマップ(PDF形式 316キロバイト)
(教育総合センターマップ(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
教育総合センター 教育相談課
電話番号 03-6453-1535
ファクシミリ 03-6453-1534