図書館案内(概要)
最終更新日 令和4年5月10日
ページ番号 4260
図書館案内
世田谷区内には中央図書館と15か所の地域図書館があり、コンピュータネットワークで結ばれています。訪れた館にない資料でもほかの館から取り寄せることができます。世田谷区立図書館ホームぺ-ジや、図書館にあるOPAC(利用者用検索機)で、資料検索ができます。さらにパスワード登録をすれば、自分の借りている資料の確認や、図書、雑誌、CDなどの予約もできます。
利用登録と共通利用カード、パスワード登録
館内でご覧になる場合は、手続きは不要です。資料を借りる場合は、利用登録をしてください。共通利用カードを発行します。利用登録やパスワード登録をする際には、運転免許証、健康保険証など、氏名、住所を確認できるものをお持ちください。
貸出資料
図書、雑誌、CDなど。
貸出期間
2週間。一部には短期間のものもあります。延長したい場合は、返却日当日までに窓口、電話、図書館ホームページ等でお申し出ください。
予約サービス
希望の本がない場合は、ご予約ください。他の図書館から取り寄せるなどでご用意します。
調べもの相談
最寄りの館へご相談ください。内容によっては電話で受けられないものもあります。
コピー
1枚10円(白黒)。著作権法上の制約があります。中央図書館、烏山図書館、下馬図書館では、カラーコピーもできます。1枚80円・50円(サイズにより異なる)
団体貸出
団体貸出センター(電話番号 03-3429-1811)へご相談ください。
障害者サービス
対面朗読、自宅への配本、録音テープ・点字本の貸出を行っています。詳しくは、電話でお近くの図書館、または中央図書館〔障害者サービス専用ファクシミリ 03-3429-7436〕まで、おたずねください。
各種行事
主に乳幼児から小学生を対象にした「おはなし会」、親子で楽しめる「人形劇」、除籍となった図書を頒布する「BOOKり市」など、各図書館で工夫を凝らした行事を開催しています。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
教育政策・生涯学習部 中央図書館
電話番号 03-3429-1811
ファクシミリ 03-3429-7436