このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年2月25日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月25日
ページID 23491
内容/防災について見て、触れて、体験できるイベント
日時・日程/3月15日(土曜日)午前10時~午後2時
会場/世田谷公園けやき広場周辺 当日直接会場へ
問合せ先:地域振興課地域振興・防災担当 電話番号:03-5432-2831 ファクシミリ番号:03-5432-3032
ページID:20516
日時・日程/3月14日(金曜日)正午~午後2時
会場/オークラレストランスカイキャロット(キャロットタワー26階)
費用/4000円
ほかの情報/メニュー内容は洋食料理。
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:電話、ファクシミリ(記入例4面)または直接オークラレストランスカイキャロット(電話番号:03-5430-1185 ファクシミリ番号:03-5430-1186)へ 先着40人
対象/全回参加できるマージャン未経験者または初心者の方
日時・日程/4・5月の毎週火曜(4月1日を除く)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
費用/1万2000円(教材費込、初回時に支払い)
申込方法:3月14日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面。年齢、(1)(2)の別も明記)でエフエム世田谷イベント事務局(〒158-0097 用賀4-7-1)へ 抽選(1)(2)各24人
問合せ先:三茶しゃれなあどホール 電話番号:03-3411-6636 ファクシミリ番号:03-6450-7511
日時・日程/3月22日(土曜日)午後2時~4時30分
会場/桜丘ホール 当日直接会場へ
ほかの情報/先着80人。
問合せ先:桜丘区民センター 電話番号:03-3439-0541 ファクシミリ番号:03-3439-0542
日時・日程/3月13日(木曜日)午後1時30分~3時30分
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10)
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で保健福祉課(電話番号:03-5432-2855 ファクシミリ番号:03-5432-3049)へ 先着10人
出演/東京農大マンドリン部
日時・日程/3月15日(土曜日)午後2時~3時30分
費用/300円
対象/5歳以上と保護者
日時・日程/3月29日(土曜日)午前11時~午後1時
費用/1人1500円
会場/せたがや がやがや館
担当=市民活動推進課
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがや がやがや館(電話番号:03-6450-7908 ファクシミリ番号:03-3410-6940)へ 先着[1]40人[2]5組
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
池 尻 |
春の歩こう会~ゆっくり楽しくおしゃべりしながら 日時・日程/3月29日(土曜日)午前9時15分・池尻まちづくりセンター集合~正午頃・代々木公園(渋谷区)解散(約5キロ・雨天中止) ほかの情報/交通費は自己負担。保険証、飲み物持参。 申込方法:3月14日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で池尻まちづくりセンター(電話番号:03-3413-1843 ファクシミリ番号:03-5486-7664)へ 先着20人 |
太 子 堂 |
春の寄せ植え講習会 対象/太子堂地区在住の方優先(その他の地区在住の方は3月4日から受付開始) 日時・日程/4月15日(火曜日)午後2時~3時 会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10) 費用/2000円 申込方法:3月11日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着24人 |
若 林 |
[1]古着・古布回収 当日直接会場へ 日時・日程/3月15日(土曜日)午前9時~11時(荒天中止) 会場/若林公園南西側入口付近ほか3か所 ほかの情報/回収場所等詳しくは、お問い合わせください。洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。フードドライブも同時開催。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 [2]歩こう会~目黒川沿い桜さんぽ 対象/若林地区在住の方優先 日時・日程/3月29日(土曜日)午前9時・池尻大橋駅集合~菅刈公園(目黒区)~中目黒公園~11時頃・権之助坂(目黒駅近く)解散(約5キロ・雨天中止) 費用/33円(保険料) ほかの情報/交通費は自己負担。 申込方法:3月12日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で若林まちづくりセンター(電話番号:03-3413-1341 ファクシミリ番号:03-5486-7666)へ 抽選15人 |
上 町 |
胃がん(エックス線)・大腸がん検診 対象/上町地区在住で8年3月31日現在40歳以上の方 日時・日程/(1)5月16日(金曜日)午前8時45分から(2)5月23日(金曜日)午前9時15分から(3)5月28日(水曜日)午前9時15分から 会場/(1)保健センター(松原6-37-10)(2)(3)上町まちづくりセンター 費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円 申込方法:4月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 胃がん検診は抽選(1)20人(2)(3)各15人 |
対象/区内在住で全3回参加できる60歳以上の方
日時・日程/4~6月の(1)第2土曜(2)第4土曜いずれも午後1時30分~3時30分
会場/代田地区会館
費用/2300円
担当=市民活動推進課
申込方法:3月11日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。年齢、(1)(2)の別(重複申込も可)を明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)(2)各16人
団体登録が必要です。けやきネットでは申込みできません。
担当=保健医療福祉推進課
問合せ先:保健医療福祉総合プラザ 電話番号:03-6379-4301 ファクシミリ番号:03-6379-4305
詳しくは、保健医療福祉総合プラザのホームページへ
現在、北沢地域に2か所(区内に16か所)あります。みどり豊かに保全された民有緑地で、季節を体感してみませんか。
開園時間/午前9時~午後4時(4~10月は午前9時~午後5時)
市民緑地 | 所在地 |
---|---|
大原一丁目柳澤の杜 市民緑地 |
大原1-26-1 |
松原一丁目日章館 亀井邸市民緑地 |
松原1-31-6 |
問合せ先:一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233
日時・日程/3月4日(火曜日)午後1時~4時
会場/新代田まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:電話で社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ
内容/京王線連続立体交差事業を契機に設立された各駅周辺地区街づくり協議会のまちづくりの取組みをパネルで展示・紹介
日時・日程/2月28日(金曜日)、3月1日(土曜日)いずれも午後1時~7時
会場/松沢区民集会所 当日直接会場へ
問合せ先:街づくり課 電話番号:03-5478-8073 ファクシミリ番号:03-5478-8019
ページID:22165
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
新 代 田 |
春の歩こう会~新緑を感じて
![]() ▲春の陽気の中を、一緒に歩きませんか? 日時・日程/4月12日(土曜日)午前9時15分・京王井の頭線富士見ヶ丘駅(杉並区)集合~井の頭恩賜公園(武蔵野市)~午後0時30分頃・京王井の頭線吉祥寺駅解散(約5キロ・雨天の際は13日(日曜日)に延期) ほかの情報/交通費は自己負担。 申込方法:3月24日までに、電話または直接新代田まちづくりセンター(電話番号:03-︎3322-7691 ファクシミリ番号:03-5376-7031)へ 先着40人 |
北 沢 |
古着・古布回収
![]() ▲古着を受け取る様子 会場/きたざわ苑(北沢5-24-18) 当日直接会場へ ほかの情報/洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
松 沢 |
[1]春の歩こう会
![]() ▲春を感じる歩こう会 日時・日程/3月26日(水曜日)午前10時30分・都営地下鉄三田線白山駅白山上方面改札前(文京区)集合~小石川植物園~午後1時30分頃・印刷博物館内小石川テラス(文京区)解散(約6キロ・雨天の際は28日(金曜日)に延期) ほかの情報/交通費、昼食代、施設入園料は自己負担。 申込方法:3月11日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で松沢まちづくりセンター(電話番号:03-3323-8391 ファクシミリ番号:03-5376-7033)へ 抽選20人 [2]たこあげを開催しました ![]() ▲元気よくたこをあげている子どもたち 問合せ先:松沢まちづくりセンター 電話番号:03-3323-8391 ファクシミリ番号:03-5376-7033 |
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。