このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月2日

ページID 19803

区のおしらせ「せたがや」令和6年10月2日ふるさと納税特集号(4面)

世田谷区では、ふるさと納税で111億円もの財源が流出しています

世田谷区の区民税流出額の推移:令和元年度…-54億円、令和2年度…-56億円、令和3年度…-70億円、令和4年度…-87億円、令和5年度…-99億円、令和6年度…-111億円 減収拡大

世田谷区では、ふるさと納税による財源の流出が年々増加しています。

このまま減収額が拡大していくと、学校の改築など中長期的な計画をゆがめ、将来の世代に影響が…?

流出を食い止めるための世田谷区の取組み

1 寄附の使い道の拡充

 皆さんに「世田谷区を応援したい!」と共感していただけるような寄附の使い道(取組み)の拡充を行っています。

2 返礼品等の充実

 区にゆかりのある品など、返礼品を拡充し、世田谷区の魅力を発信することで、区外から多くの方々に世田谷区へ訪れてもらえるよう取り組んでいます。
 また、あわせて世田谷区が行っている地域福祉・社会貢献型の取組みを紹介することで、区外の方からも寄附を通じた応援を募っています。

PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI パルフェビジュー®の写真
PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI
パルフェビジュー®

鹿港 手作り台湾肉包(肉まん)の写真
鹿港 手作り台湾肉包(肉まん)

せたがやPayの写真
せたがやPay ふるさとポイント

※制度上、区民の方に返礼品をお贈りすることはできません。ご了承ください。

3 制度是正の働きかけ

 東京23区の区長で構成される特別区長会を通じて、制度の問題点を国に訴え、廃止を含めた制度の抜本的な見直しを求めています。

制度の問題点
  • 地方交付税不交付団体の減収に対する補てんがないこと
  • 自治体が国の肩代わりをする不合理なワンストップ特例制度 など

制度の問題点や寄附の方法などふるさと納税について詳しくはページID:6248をチェック

 

これからも暮らし続けるこのまちをよりよくするために、ちょっとだけ世田谷区を寄附で応援してください。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。