このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年6月25日

ページID 16211

区のおしらせ「せたがや」令和6年6月25日号(4面)

からすやま総合支所

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

烏山区民センターから

[1]移動プラネタリウム観覧会

対象/小学生以上
日時・日程/7月28日(日)(1)午前11時~11時30分(2)午後1時~1時30分(3)午後2時~2時30分
申込方法:7月15日午前9時から、電話で烏山区民センター(電話番号・ファクシミリ番号 後記)へ 先着各回50人

[2]第24回烏山区民センター文化祭参加団体募集

対象/烏山区民センター利用団体、地域活動団体、学校、PTA
日時・日程/10月19日(土)、20日(日)いずれも午前10時~午後4時
申込方法:7月19日(必着)までに、所定の申込用紙(同センターにあり)を郵送または持参で同センター(〒157-0062 南烏山6-2-19)へ

共通事項

会場・問合せ先:烏山区民センター 電話番号:03-3326-3511 ファクシミリ番号:03-5313-0009

 

さぎ草展

日時・日程/7月2日(火)~5日(金)午前10時~午後4時(2日は正午から、5日は正午まで)
会場/粕谷区民センター1階ロビー 当日直接会場へ
問合せ先:上祖師谷まちづくりセンター 電話番号:03-3305-8611 ファクシミリ番号:03-5384-7196

 

オンライン手続き (仮称)北烏山七丁目緑地づくりワークショップ

内容/緑地づくりに関する意見交換
日時・日程/7月28日(日)午前10時~午後0時30分
会場/日本女子体育大学(北烏山8-19-1)
申込方法:7月1~12日に、オンライン手続きオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例4面)で公園整備利活用推進課(電話番号:03-6432-7903 ファクシミリ番号:03-6432-7989)へ 先着50人

区HP番号:199165

 

上北沢区民センターから

[1]開館記念まつり「懐かしの歌謡ロックショウ~夏の夜、ノリノリで行こう」

出演/Geru & Fair Neighbours
日時・日程/7月20日(土)午後6時30分~8時

[2]活(い)き活き講座
「子ども将棋講座」(全2回)

対象/全回参加できる小学生
日時・日程/8月2日(金)、9月28日(土)いずれも午前10時~11時
講師/峯村辰夫(将棋指導員)

共通事項

会場/上北沢区民センター
申込方法:6月25日午前9時から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で、上北沢区民センター(電話番号:03-3290-3701 ファクシミリ番号:03-3290-3471)へ 先着[1]100人[2]30人

 

区立幼稚園の地域交流事業

当日直接会場へ
日時・日程/6月27日(木)、7月5日(金)、9月11日(水)いずれも午前9時20分~11時、7月11日(木)午前11時~正午
会場・問合せ先:八幡山幼稚園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3302-5707

区HP番号:5784

 

夏休みイベント情報

イベント名 日時・会場等
「せたがやの生き物」
写真展
当日直接会場へ
日時・日程/(1)7月20日(土)、21日(日)
(2)8月16日(金)、17日(土)いずれも午前11時~午後3時
会場/(1)寺町通り区民集会所展示室
(2)烏山区民センター集会室
夏休み親と子の映画会 作品/「チップとデール~森は大さわぎ!」
対象/幼児~小学校低学年
日時・日程/7月25日(木)(1)午前10時~11時30分
(2)午後1時30分~3時
※各回同一内容。
会場/烏山区民センター 当日直接会場へ
ほかの情報/先着各回370人。音楽コンサートもあり。
芦花公園駅前盆踊り大会 日時・日程/7月26日(金)午後5時~8時30分
※子ども向け=午後5時から、一般向け=午後6時から開始。
会場/芦花公園駅前ロータリー 当日直接会場へ

問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-9249 ファクシミリ番号:03-3326-1050

 

第12回烏山地域蘆花まつり
歌うま選手権を開催します!

 今年の蘆花まつりは、10月27日(日)に都立蘆花恒春園で開催します。皆さんの歌で一緒にステージを盛り上げましょう。
対象/予選会及び本選に参加できる方
※グループ参加も可。本選は可能な範囲で仮装して出場していただきます。
日時・日程/予選会=8月17日(土)午後1時~4時 ※本選は10月27日(日)。
会場/予選会=烏山区民センター ※本選は都立蘆花恒春園。
ほかの情報/・予選会では10人程度の本選出場者を決定します。
・本選入賞者には、賞品の贈呈あり。
・1人または1グループ1曲(5分程度)。
・リハーサル、歌い直しはできません。また、楽器等の演奏はできません。
・審査方法等詳しくは、区HP番号:204020をご覧ください。
担当=地域振興課地域振興・防災担当
申込方法:7月31日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。歌う曲及び歌手名も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選30人程度
※区HP番号:204020からも申込み可。

 

健康づくりホットライン 7月

こころとからだの相談あんない

  こころの
健康相談
こころの
健康相談
(子ども・思春期)
食生活
相談室
すくすく
歯科相談
(4歳未満)
依存症相談
(アルコール等)
問合せ先
世田谷 2日(火)
13:30
~15:30
29日(月)
9:30
~11:30
18日(木)
13:30
~15:30
17日(水)
9:00
~11:00
5日、
12日、
26日(金)
9:00
~10:30
25日(木)
13:30
~15:30
世田谷・健康づくり課
電話番号:
03-5432-2893
ファクシミリ番号:
03-5432-3074
北沢 26日(金)
13:30
~15:30
25日(木)
14:00
~16:00
22日(月)
13:00
~15:00
17日、
31日(水)
9:00
~10:30
無し 北沢・健康づくり課
電話番号:
03-6804-9355
ファクシミリ番号:
03-6804-9044
玉川 3日(水)、
25日(木)
13:30
~15:30
18日(木)
14:30
~16:30
5日(金)
13:00
~15:00
10日、
24日(水)
9:00
~10:20
無し 玉川・健康づくり課
電話番号:
03-3702-1948
ファクシミリ番号:
03-3705-9203
1日(月)、
26日(金)
13:30
~15:30
3日(水)
14:30
~16:30
10日(水)
9:00
~11:00
5日、
19日(金)
9:00
~10:30
無し 砧・健康づくり課
電話番号:
03-3483-3161
ファクシミリ番号:
03-3483-3167
烏山 11日(木)
13:30
~15:30
25日(木)
9:30
~11:30
11日(木)
9:00
~11:00
10日、
24日(水)
9:00
~10:30
23日(火)
13:30
~15:30
烏山・健康づくり課
電話番号:
03-3308-8228
ファクシミリ番号:
03-3308-3036

・全て予約制です。申込みは電話でお住まいの地域の総合支所健康づくり課へ。
・育児の相談は常時受け付けています。相談の際には、母子健康手帳を持参してください。

 

ハガキ・ファクシミリ等の記入例

●あて先は各記事の申込先(住所の記載がない申込先は、1面の総合支所の住所
●往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名を記入
●連記・重複申込不可
特に条件のある場合は明記します

(1)行事名(コース)など
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話またはファクシミリ番号
(5)「保育可」の催しで保育希望の場合は、その旨と子どもの氏名・ふりがな・年齢

 

ケガ!急病!どうしよう!?

●救急車を呼ぼうか迷った時に(24時間)
#7119(または 電話番号:03-3212-2323)

●子どもの急病時の相談(平日18時~翌朝8時、土・日曜、祝・休日、年末年始8時~翌朝8時)
#8000(または 電話番号:03-5285-8898)

●医療機関案内(24時間)
電話番号:03-5272-0303

 

高齢者向け スマートフォン講座のご案内

 60歳以上の方を対象にスマートフォン講座を開催します。本講座では、スマートフォンの電源の入れ方や切り方、カメラの操作方法、インターネットの使い方などの基本的な操作等が学べます。
 スマートフォンを使い始めたい、もっと使いこなせるようになりたい方は、ぜひご参加ください。

※まちづくりセンターで順次開催しています。日時、会場、申込方法等詳しくは、区HP番号:209957をご覧いただくか、お近くのまちづくりセンターへお問い合わせください。

 

あなたの街の総合支所

地域の見守りで安心・安全のまちづくり

上用賀アートホールの写真

 本紙1面では、地域住民の防犯の取組みを紹介しています。散歩や買い物をしながらの「ながら見守り活動」は、日常生活で実践できる防犯活動です。区内の刑法犯認知件数は20年前と比べ約4分の1に減少していますが、令和5年は4084件と、前年比408件の増となりました。特に特殊詐欺の被害額は前年比約6億円増の計10億円超と大幅に増加しています。電話で親族や区職員になりすました詐欺のほかにも、「近所の工事に来ましたが、お宅の屋根が壊れていますよ」等と架空の点検や修理を持ちかけ高額請求をする事案も増えています。区は警察署と連携して防犯の啓発活動等に取り組みます。地域の皆さんも声かけや見守りなどで安心・安全なまちづくりにご協力をお願いします。
 玉川地域では、6年3月まで改修工事により休館していた上用賀アートホールのリニューアルイベントを5月26日に開催しました。イベント当日はようがコミュニティクラブの皆さんや中学・高校生が演奏などを披露しました。最新の音響・照明設備のほか、利用者に要望を伺い、ドラムセット、ギターアンプ、バレエバーなどを新たに導入し、駐車台数も増やしました。地域の皆さんの発表、練習、また交流の場としてぜひご利用ください。

玉川総合支所長 羽川 隆太

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。