このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年6月25日

ページID 16210

区のおしらせ「せたがや」令和6年6月25日号(3面)

たまがわ総合支所

奥沢区民センターから

[1]健康講座「リラクゼーション・ヨガ」(全4回)

日時・日程/7月2・9・23・30日いずれも火曜午後7時~8時30分
会場/奥沢東地区会館
講師/春野峰穂(ヨガインストラクター)

[2]映画のおもちゃをつくろう

対象/小学生
日時・日程/8月24日(土)午後1時30分~4時30分
会場/奥沢区民センター本館
講師/長井仁美(ワークショップデザイナー)
費用/900円(材料費)

共通事項

申込方法:6月25日午前9時から、電話で奥沢区民センター(電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485)へ 先着[1]20人[2]15人

 

親子でつくってあそぼう会

当日直接会場へ
内容/ねんど工作、紙の竹とんぼ、折り紙、かざぐるま、紙コップ工作等
日時・日程/7月14日(日)午後1時~3時30分(受付は午後3時まで)
ほかの情報/子ども用冷茶の用意あり。
会場・問合せ先:玉川台区民センター 電話番号:03-3709-4161 ファクシミリ番号:03-3708-9534

 

第41回サマーフェスティバル

当日直接会場へ
内容/利用団体と地域の学生によるダンス・合唱・太極拳等の舞台発表
日時・日程/7月21日(日)午後1時30分~4時
会場・問合せ先:深沢区民センター 電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577

 

夏休み体験講座
「モックカーを作ろう」

内容/ソープボックス・モックカー作り、タイムアタックレース体験教室
対象/小学生以上(保護者同伴)
日時・日程/8月3日(土)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分
費用/1作品3800円(材料費)
ほかの情報/チケットは、6月26日午前10時から、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスで販売。先着(1)(2)各24組(1組3人まで)。
会場・問合せ先:玉川せせらぎホール 電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275

 

親子自転車講習会

対象/小学生と保護者(九品仏在住の方優先)
日時・日程/8月24日(土)(1)午前10時~11時(2)午前11時~正午
会場/九品仏まちづくりセンター
講師/(一財)日本交通安全教育普及協会
申込方法:7月31日までに、電話で九品仏まちづくりセンター(電話番号:03-3703-2341 ファクシミリ番号:03-5707-7026)へ 先着(1)(2)各8組16人

 

深沢まちづくりセンターから

[1]子どもシアター

当日直接会場へ
対象/幼児~小学2年生(保護者同伴可)
日時・日程/(1)7月25日(木)(2)8月5日(月)いずれも午前10時30分~11時30分
会場/(1)深沢区民センター(2)桜新町区民集会所
ほかの情報/先着(1)150人(2)60人。(2)は上履き持参。

[2]普通救命講習会

内容/心肺蘇生法、AEDの使用方法等
対象/深沢地区在住の方
日時・日程/7月17日(水)午前9時30分~午後0時30分
会場/深沢まちづくりセンター
費用/500円
ほかの情報/修了者には技能認定証を交付。
申込方法:7月2日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着20人

共通事項

問合せ先:深沢まちづくりセンター 電話番号:03-3422-8391 ファクシミリ番号:03-5486-7670

 

成年後見制度相談会

日時・日程/7月17日(水)午後1時~4時
会場/九品仏まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ

 

フラワーランドの花暦

当日直接会場へ
 鑑賞花壇のブルーサルビアやトレニアが咲きます。区の花さぎ草も7月中旬ごろまで見ごろとなります。
開園時間/午前8時30分~午後6時
問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

美術講演会~バンクシー:イギリス議会制民主主義というコッケイ

日時・日程/7月13日(土)午後2時~3時30分
会場/玉川台区民センター
講師/勅使河原純(美術評論家)
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で玉川台図書館(電話番号:03-3709-4164 ファクシミリ番号:03-3709-6186)へ 先着40人

 

二子玉川公園 ピカピカ隊出動

当日直接会場へ
 園内の自然を楽しみながら、公園をきれいにしませんか。
日時・日程/毎月第2・4日曜午前8時30分~9時ごろ
ほかの情報/小学2年生以下は保護者同伴。先着各日10人程度。
会場・問合せ先:二子玉川公園ビジターセンター 電話番号:03-3700-2735 ファクシミリ番号:03-6805-7591

 

さぎ草展

  日時・会場等

日時・日程/7月5日(金)午前10時30分~午後4時、7月6日(土)午前10時~午後3時
会場/奥沢区民センター本館 当日直接会場へ
問合せ先:奥沢まちづくりセンター 電話番号:03-3720-3111 ファクシミリ番号:03-5499-7046


日時・日程/7月18日(木)午前10時~午後2時30分
会場/玉川総合支所コミュニティ広場 当日直接会場へ
問合せ先:等々力まちづくりセンター 電話番号:03-3702-2143 ファクシミリ番号:03-3702-1165


日時・日程/7月3日(水)午前10時30分~午後4時、7月4日(木)午前10時~午後1時30分
会場/上野毛地区会館 当日直接会場へ
ほかの情報/展示希望者は7月1日までに、電話で上野毛まちづくりセンターへ。
問合せ先:上野毛まちづくりセンター 電話番号:03-3705-1361 ファクシミリ番号:03-5707-7028

 

きぬた総合支所

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

きぬたぬきおはなし会

当日直接会場へ
対象/3歳以上
日時・日程/7月21日(日)午後3時~3時30分
ほかの情報/先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603

 

胃がん(エックス線)・大腸がん検診

対象/[1]船橋・千歳台在住[2]砧・大蔵・岡本在住で、いずれも7年3月31日現在40歳以上の方

実施日 会場
[1] (1)8月22日(木) 船橋希望中学校
(2)8月29日(木) 保健センター
(松原6-37-10)
(3)9月10日(火)、11日(水) 希望ヶ丘団地集会所
(船橋6-26-1)
[2] (4)9月5日(木) 保健センター
(松原6-37-10)
(5)9月6日(金) 長圓寺
(岡本1-20-1)
(6)9月20日(金) 友愛十字会
(砧3-9-11)

時間/(1)(3)(5)(6)午前9時15分から(2)(4)午前8時45分から
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
ほかの情報/胃がん検診は妊娠中等受診できない場合あり。どちらか一方のみの受診も可。
担当=[1]船橋まちづくりセンター、[2]砧まちづくりセンター
申込方法:[1]は7月21日、[2]は8月6日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 胃がん検診は抽選(1)(3)(5)(6)各日15人(2)(4)各日20人

 

オンライン手続き 砧区民講座夏休み企画
「プロから学ぶイラスト術」

対象/区内在住・在学の小学1~3年生(保護者1人まで同伴可)
日時・日程/7月29日(月)(1)午前10時~11時45分(2)午後2時~3時45分
会場/成城ホール集会室
講師/母袋秀典(イラストレーター)
費用/300円(材料費)
ほかの情報/保育可(要予約、抽選若干名)。
申込方法:7月7日までに、オンライン手続きオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)で地域振興課(電話番号:03-3482-2001 ファクシミリ番号:03-3482-1655)へ 抽選各回15人

 

さぎ草展

地域の方が育てたさぎ草の写真
▲地域の方が育てたさぎ草

当日直接会場へ
日時・日程/6月25日(火)~7月2日(火)午前8時30分~午後5時(25日のみ正午~午後5時)
会場・問合せ先:船橋まちづくりセンター 電話番号:03-3482-0341 ファクシミリ番号:03-5490-7031

 

成年後見制度相談会

日時・日程/7月12日(金)午後1時~4時
会場/船橋まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ

 

お仕事体験教室「成城ホールのバックステージツアー」

お仕事体験教室「成城ホールのバックステージツアー」の様子の写真
▲ホールを探検して仕組みやお仕事を学ぼう

対象/区内在学の小学生と保護者
日時・日程/8月8日(木)(1)午前10時30分~午後0時30分(2)午後2時30分~4時30分
会場/成城ホール
費用/500円
ほかの情報/大人のみの参加は不可。
申込方法:電話または直接同ホール事務室(電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832)へ 先着各回20人

 

認知症の方の家族会(講話:認知症の方とどう付き合う?)

日時・日程/7月9日(火)午後1時30分~3時30分
会場/成城ホール集会室
講師/浅見大紀(公認心理師)
ほかの情報/詳しくは、チラシ(保健福祉課、砧地域のあんしんすこやかセンターにあり)をご覧ください。
申込方法:電話で保健福祉課(電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796)へ 先着30人

 

タマリバタケ展(パネル展示)

当日直接会場へ
 タマリバタケは、地域のつながりを育む畑をめざし、NPO法人と区が協働で実証実験を行っているコミュニティ型農園です。農を学びながら収穫を楽しむ等、人との親交を深められる共有の畑や場として、農を守るコミュニティづくりを進めています。
日時・日程/(1)6月28日(金)~7月4日(木)(2)8月2日(金)~8日(木)いずれも午前8時30分~午後5時15分
会場/(1)北沢総合支所1階ロビー(2)砧総合支所1階ロビー
問合せ先:都市計画課 電話番号:03-6432-7148 ファクシミリ番号:03-6432-7982

 

砧あそびの杜プレーパーク(外遊びの場)

 子どもたちが自由にやりたいことができる遊び場をめざし、区と住民の協働事業として年間を通じて活動しています。
会場/大蔵運動公園アスレチック広場 当日直接会場へ
ほかの情報/雨天中止。日程等詳しくは、区HP番号:160274をご覧ください。
問合せ先:児童課 電話番号:03-5432-2254 ファクシミリ番号:03-5432-3016

目印の看板の写真
▲活動は看板が目印です

手作りブランコで遊ぶ子どもの写真
▲手作りブランコで
遊ぶ子ども

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。