このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月25日号(4面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年10月25日
ページID 14627
対象/烏山地域在住の方(高校生以下を除く)
日時・日程/11月30日(木)午前9時~午後5時
会場/成城消防署烏山出張所(南烏山6-14-12)
申込方法:11月2日までに、電話で地域振興課(電話番号・ファクシミリ番号 後記)へ 先着7人
日時・日程/11月26日(日)午前10時~11時30分(雨天中止)
会場/上北沢小学校 当日直接会場へ
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-9249 ファクシミリ番号:03-3326-1050
内容/現地見学、パネル展示ほか
日時・日程/11月11日(土)、15日(水)いずれも午前10時~午後3時(雨天の際は12日(日)、22日(水)に延期)
会場/北烏山7-12緑地 当日直接会場へ
問合せ先:みどり政策課 電話番号:03-6432-7903 ファクシミリ番号:03-6432-7989
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
烏 山 |
[1]古着・古布回収 当日直接会場へ 日時・日程/11月2日(木)午前9時~11時(荒天中止) 会場/烏山区民センター前広場ほか ほかの情報/洗濯した衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 [2]秋の健歩会~新選組のふるさとを訪ねて 対象/給田・南烏山・北烏山在住の方優先 日時・日程/11月14日(火)午前9時・京王線高幡不動駅集合~高幡不動尊(日野市)ほか~正午・JR日野駅解散(約5キロ・雨天中止) 費用/50円(保険料) 申込方法:11月2日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面)で烏山まちづくりセンター(〒157-0062 南烏山6-2-19 電話番号:03-3300-5420 ファクシミリ番号:03-5384-3222)へ 抽選20人 ※抽選結果は全申込者に通知。 |
上 祖 師 谷 |
[1]トライアングルフェスタ 当日直接会場へ 日時・日程/11月12日(日)午前11時~午後2時(雨天時一部変更あり) 会場/成城通りパークウエストプロムナード(上祖師谷4-2付近)、祖師谷公園 ほかの情報/駐車場はありません。 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 [2]秋の健康ハイク 対象/粕谷・上祖師谷在住の方 日時・日程/11月14日(火)午前9時・上祖師谷まちづくりセンター集合~深大寺(調布市)~正午・神代植物公園前解散(約6.4キロ・雨天の際は15日(水)に延期) 費用/100円(保険料) 申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で上祖師谷まちづくりセンター(電話番号:03-3305-8611 ファクシミリ番号:03-5384-7196)へ 先着20人 |
上 北 沢 |
花の寄せ植えリース講習会 日時・日程/11月15日(水)午後2時~3時 会場/上北沢まちづくりセンター 費用/3000円(フレーム持参の場合は1500円) 申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で上北沢まちづくりセンター(電話番号:03-3303-0111 ファクシミリ番号:03-5374-7030)へ 先着24人 |
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
粕 谷 |
[1]第26回粕谷区民センター文化祭 当日直接会場へ 日時・日程/11月4日(土)、5日(日)午前10時~午後5時(5日は午後4時まで) 問合せ先:粕谷区民センター 電話番号:03-3305-3131 ファクシミリ番号:03-3305-3134 [2]大人の朗読会 当日直接会場へ 内容/チャールズ・ディケンズ「ひいらぎ旅館の下足番」 朗読者/安井美幸(フリーナレーター) 日時・日程/11月4日(土)午前10時30分~正午(予定) ほかの情報/先着40人。[1]と同日開催で、会場は粕谷区民センター。 問合せ先:粕谷図書館 電話番号:03-3305-1661 ファクシミリ番号:03-3305-1664 [3]バレエの楽しみ方(全3回) 対象/全回参加できる方 日時・日程/11月29日、12月6・13日いずれも水曜午前10時~正午 講師/長野由紀(バレエ研究家) 費用/500円 申込方法:11月10日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面)で粕谷区民センター(〒157-0063 粕谷4-13-6 電話番号:03-3305-3131 ファクシミリ番号:03-3305-3134)へ 抽選25人 ※抽選結果は全申込者に通知。 [4]区民講座「在宅医療 どうする? 受診しづらくなった時」 日時・日程/12月10日(日)午後2時~3時30分 講師/太田祥一(恵泉クリニック院長) 申込方法:10月25日午前10時から、電話で上祖師谷あんしんすこやかセンター(電話番号:03-5315-5577 ファクシミリ番号:03-3305-6333)へ 先着40人 |
上 北 沢 |
[1]第32回文化祭 当日直接会場へ 日時・日程/11月4日(土)、5日(日)いずれも午前10時~午後4時 問合せ先:上北沢区民センター 電話番号:03-3290-3701 ファクシミリ番号:03-3290-3471 [2]講演会「在宅療養 お金のギモン」 対象/高齢者とそのご家族 日時・日程/11月29日(水)午後2時~3時30分 講師/木内典裕(木内整形外科院長) 申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で上北沢あんしんすこやかセンター(電話番号:03-3306-1511 ファクシミリ番号:03-3329-1005)へ 先着35人 [3]活き活き講座「クリスマスソング」 日時・日程/12月10日(日)午後3時~4時30分 講師/エクリュ・ストリング・カルテット 申込方法:10月25日午前9時から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で上北沢区民センター(電話番号・ファクシミリ番号 前記)へ 先着100人 |
烏 山 |
第13回秋の朗読会「あなたに笑顔を!!」 当日直接会場へ 内容/向田邦子「鮒ふな」ほか 語り手/朗読グループゆきげ 日時・日程/11月2日(木)午後1時~3時 ほかの情報/当日午後0時30分から烏山区民センター1階ホールで整理券を配布。 問合せ先:烏山区民センター 電話番号:03-3326-3511 ファクシミリ番号:03-5313-0009 |
会場/各区民センター
こころの 健康相談 |
こころの 健康相談 (子ども・思春期) |
食生活 相談室 |
すくすく 歯科相談 (4歳未満) |
依存症相談 (アルコール等) |
問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|---|
世田谷 | 15日(水)、 28日(火) 13:30 ~15:30 |
9日(木) 13:30 ~15:30 |
15日(水) 9:00 ~11:00 |
10日、 17日、 24日(金) 9:00 ~10:30 |
16日(木) 13:30 ~15:30 |
世田谷・健康づくり課 電話番号: 03-5432-2893 ファクシミリ番号: 03-5432-3074 |
北沢 | 24日(金) 13:30 ~15:30 |
30日(木) 14:00 ~16:00 |
27日(月) 13:00 ~15:00 |
8日、 22日(水) 9:00 ~10:30 |
無し | 北沢・健康づくり課 電話番号: 03-6804-9355 ファクシミリ番号: 03-6804-9044 |
玉川 | 1日(水)、 9日(木) 13:30 ~15:30 |
16日(木) 14:30 ~16:30 |
10日(金) 13:00 ~15:00 |
1日、 15日、 22日(水) 9:00 ~10:20 |
無し | 玉川・健康づくり課 電話番号: 03-3702-1948 ファクシミリ番号: 03-3705-9203 |
砧 | 27日(月)、 29日(水) 13:30 ~15:30 |
8日(水) 14:30 ~16:30 |
8日(水) 9:00 ~11:00 |
10日、 17日(金) 9:00 ~10:30 |
無し | 砧・健康づくり課 電話番号: 03-3483-3161 ファクシミリ番号: 03-3483-3167 |
烏山 | 15日(水)、 20日(月) 13:30 ~15:30 |
16日(木) 9:30 ~11:30 |
9日(木) 9:00 ~11:00 |
8日、 22日(水) 9:00 ~10:30 |
21日(火) 13:30 ~15:30 |
烏山・健康づくり課 電話番号: 03-3308-8228 ファクシミリ番号: 03-3308-3036 |
・全て予約制です。申込みは電話でお住まいの地域の総合支所健康づくり課へ。
・育児の相談は常時受け付けています。相談の際には、母子健康手帳を持参してください。
●あて先は各記事の申込先(住所の記載がない申込先は、1面の総合支所の住所)
●往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名を記入
●連記・重複申込不可
●特に条件のある場合は明記します
(1)行事名(コース)など
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢
(5)電話またはファクシミリ番号
(6)「保育可」の催しで保育希望の場合は、その旨と子どもの氏名・ふりがな・年齢
●救急車を呼ぼうか迷った時に(24時間)
#7119(または 電話番号:03-3212-2323)
●子どもの急病時の相談(平日18時~翌朝8時、土・日曜、祝・休日、年末年始8時~翌朝8時)
#8000(または 電話番号:03-5285-8898)
●医療機関案内(24時間)
電話番号:03-5272-0303
秋がいよいよ深まってきましたが、つい先月下旬まで続いた暑さの中、地域の方々はお祭りやイベントの開催に向けて奮闘されていました。
9月中旬、4年ぶりの通常開催となった桜新町ねぶたまつりにお邪魔しました。歴代の玉川総合支所長は、地域振興課長と跳人(ハネト)として山車(だし)の前で踊るのが半ば伝統で、私も衣装をまとって元気に跳ねてきました。ねぶたのだいご味は、なんといっても迫力満点の山車と特長ある掛け声。一般参加の方々も含めたハネトの大集団が「ラッセーラー、ラッセーラー」と呼びかけ、沿道の見物客が応じる掛け合いに、にぎわい、熱気、そして日常が戻ってきたことを実感しました。
また、等々力にある玉川神社の例大祭でも、地区の5つの御神輿(おみこし)が4年ぶりに一堂に会し、奉納が行われました。地元の睦会や学生さんなど老若男女が練り歩き、神社の急な階段を上っていく力強さに圧倒されました。
▲宮入りする
上原ズシの御神輿
さて、玉川地域では7~9月にかけて車座集会を7つの地区ごとに開催し、小学生から高齢者の方までご参加いただき、多くの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
現在、区では「地域行政推進条例」に基づき、令和6~ 9年度を期間とする「次期・地域行政推進計画」の策定を進めています。この計画には、車座集会でのご意見を踏まえ、各総合支所が地域をどのように創っていくかをまとめた「地域経営方針」を盛り込む予定です。11月から5地域の支所ごとに開催されるタウンミーティングにおいてもご意見をいただきたいと思います。
玉川総合支所長 馬場 利至
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。