このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年10月25日号(2面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年10月25日
ページID 14625
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
対象/太子堂・若林地区在住で6年3月31日現在40歳以上の方
実施日時 | 会場 |
---|---|
(1)6年1月15日(月)、25日(木) いずれも午前9時15分から |
太子堂まちづくりセンター |
(2)6年1月22日(月)、26日(金) いずれも午前8時45分から |
保健センター |
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
担当=太子堂・若林まちづくりセンター
申込方法:12月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別・希望日・性別・生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 胃がん検診は抽選(1)各日15人(2)各日20人
当日直接会場へ
内容/演芸、音楽、茶道、作品展示等
日時・日程/11月25日(土)、26日(日)いずれも午前10時~午後4時
会場・問合せ先:太子堂区民センター 電話番号:03-3422-1101 ファクシミリ番号:03-3422-9322
当日直接会場へ
内容/作品展示、音楽、舞台発表、フリーマーケット等
日時・日程/11月11日(土)午前9時~午後5時、11月12日(日)午前9時~午後3時
会場・問合せ先:桜丘区民センター 電話番号・ファクシミリ番号:03-3439-0541
日時・日程/11月21日(火)午後2時~4時
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で保健福祉課(電話番号:03-5432-2855 ファクシミリ番号:03-5432-3049)へ 先着30人
日時・日程/11月30日(木)午後2時~3時30分
講師/国立印刷局職員
申込方法:オンライン手続き 先着20人
当日直接会場へ
対象/小学生
日時・日程/10月27日(金)~11月29日(水)
会場・問合せ先:中央図書館 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436
日時・日程/11月4日(土)午前10時~正午、午後1時30分~4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3166 ファクシミリ番号:03-6304-3597
対象/小・中学生
日時・日程/11月18日(土)午後1時30分~4時30分
会場/宮坂区民センター
講師/相沢克人(アイちゃんの絵画教室講師)
申込方法:電話、ファクシミリ(記入例4面)または直接宮坂区民センター(電話番号・ファクシミリ番号:03-3706-3501)へ 先着20人
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
上 町 |
[1]上町防災塾「震災時に慌てないよう今から備える~水の備え」 日時・日程/11月25日(土)午前10時~11時 [2]冬の寄せ植え講習会 日時・日程/12月4日(月)午後2時~3時30分 費用/2000円 ほかの情報/申込後11月13~17日に、参加費を同センターへ持参。 共通事項 対象/上町地区在住の方優先(その他の地区在住の方は11月1日から受付開始) 会場/上町まちづくりセンター 申込方法:11月12日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着[1]25人[2]20人 |
下 馬 |
冬の寄せ植え講習会 対象/下馬地区在住の方優先 日時・日程/12月14日(木)午前10時~11時30分 会場/下馬区民集会所 費用/2500円 申込方法:11月20日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で下馬まちづくりセンター(電話番号:03-3424-1781 ファクシミリ番号:03-5486-7667)へ 先着20人 |
上 馬 |
[1]第23回地域交流ティーボール大会 日時・日程/11月25日(土)午前8時45分~午後0時30分 会場/駒沢中学校校庭 当日直接会場へ ほかの情報/動きやすい服装で、タオル、飲み物持参。雨天時は体育館で実施。 [2]日赤上馬分団講習会~災害への備え 日時・日程/11月30日(木)午後2時~3時30分 講師/日本赤十字社東京都支部 [3]クリスマスアレンジメント講習会 対象/上馬地区在住の方優先 日時・日程/12月2日(土)午前10時~11時30分 費用/2000円 共通事項 会場/[2][3]上馬まちづくりセンター 申込方法:[2]は11月29日、[3]は11月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で上馬まちづくりセンター(電話番号:03-3422-7415 ファクシミリ番号:03-5486-7668)へ 先着[2]20人[3]15人 |
当日直接会場へ
担当=各まちづくりセンター
地区 | 日時・会場・問合せ先等 |
---|---|
池 尻 |
日時・日程/11月25日(土)午前9時~正午(雨天実施) 会場・問合せ先:池尻まちづくりセンター 電話番号:03-3413-1843 ファクシミリ番号:03-5486-7664 |
太 子 堂 |
日時・日程/11月23日(祝)午前9時~11時(雨天中止) 会場/管内8か所 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
若 林 |
日時・日程/12月2日(土)午前9時~11時(雨天実施) 会場/三軒茶屋小学校北口付近、中里小学校南口付近 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
経 堂 |
日時・日程/11月18日(土)(1)午前9時~11時(2)午前10時~正午(荒天中止) 会場/(1)管内3カ所(2)管内2カ所 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
ほかの情報/回収場所等詳しくは、お問い合わせください。洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
対象/全回参加できる方優先
日程 | 内容・講師 |
---|---|
11月16日 | 美術館を知ろう~セタビの舞台裏 講師/村上由美(世田谷美術館) |
11月30日 | 浮世絵からお江戸へタイムスリップ~お江戸の謎解き 講師/牧野健太郎((公社)日本ユネスコ協会連盟個人会員) |
12月7日 | 手のひらの小宇宙~ミニ盆栽づくり 講師/小堺健司(盆栽作家) |
12月14日 | はじめての絵本~にじみ絵で絵本を作ろう 講師/宮野聡子(絵本作家) |
いずれも木曜午後2時~4時
会場/代田区民センター
費用/2300円
ほかの情報/保育可(要予約、抽選若干名)。
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:11月5日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選20人
対象/北沢総合支所管内の不燃化特区地区内に老朽建築物を所有する方
日時・日程/11月4日(土)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時40分~11時40分
会場/北沢タウンホール
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)で街づくり課(電話番号:03-5478-8074 ファクシミリ番号:03-5478-8019)へ
当日直接会場へ
内容/いろいろな遊びや催し物、スポーツ体験
日時・日程/11月5日(日)午前10時~午後2時
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
会場・問合せ先:まもりやまテラス 電話番号:03-6407-1685 ファクシミリ番号:03-6407-1686
当日直接会場へ
担当=各まちづくりセンター
地区 | 日時・会場・問合せ先等 |
---|---|
代 沢 |
日時・日程/11月26日(日)午前10時~11時30分(荒天中止) 会場/代沢小学校正門、代沢せせらぎ公園、下代田児童遊園 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
新 代 田 |
日時・日程/11月25日(土)午前9時~11時30分(雨天実施) 会場/ひだまり公園、大原斎場(大原2-29-24)、大原北町会会館(大原1-49-20)、まもりやまテラス、代田五丁目公園 問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100 |
ほかの情報/洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
梅 丘 |
[1]歩く会~烏山川緑道から蘆花恒春園をめざして 日時・日程/11月11日(土)午前9時・千歳船橋駅改札口集合~烏山川緑道~蘆花恒春園~正午ごろ・千歳船橋駅解散(約6.7キロ・雨天中止) [2]季節の寄せ植え講習会 日時・日程/12月5日(火)午後2時~3時 会場/梅丘地区会館 費用/3000円 共通事項 対象/梅丘地区在住の方 申込方法:[1]は11月2日までに、[2]は11月10~17日に、電話またはファクシミリ(記入例4面)で梅丘まちづくりセンター(電話番号:03-3428-6171 ファクシミリ番号:03-5477-7923)へ 先着[1]30人[2]15人 |
新 代 田 |
秋の歩こう会~深秋の自然に囲まれて 対象/新代田地区在住の方 日時・日程/11月18日(土)午前9時30分・喜多見駅集合~午後0時30分ごろ・小田急線狛江駅(狛江市)解散(約6キロ・雨天の際は19日(日)に延期) 費用/交通費は自己負担。 申込方法:11月10日までに、電話または直接新代田まちづくりセンター(電話番号:03-3322-7691 ファクシミリ番号:03-5376-7031)へ 先着40人 |
北 沢 |
冬の寄せ植え講習会 対象/北沢地区在住の方 日時・日程/12月7日(木)午後2時~3時30分 会場/北沢タウンホール 費用/2000円 申込方法:11月8日までに、電話または直接北沢まちづくりセンター(電話番号:03-5478-8020 ファクシミリ番号:03-5478-8025)へ 抽選30人 |
松 原 |
秋の歩こう会~荻窪・大正~昭和の別荘地を散策 対象/松原地区在住の方 日時・日程/11月18日(土)午前8時30分・明大前駅集合~午後0時30分ごろ・JR荻窪駅(杉並区)解散(約5キロ・雨天の際は19日(日)に延期) ほかの情報/交通費は自己負担。 申込方法:11月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着50人 |
松 沢 |
豊かな自然と深大寺周辺を巡る歩こう会 対象/松沢地区在住の方優先 日時・日程/11月15日(水)午前10時・京王線調布駅中央改札前集合(調布市)~深大寺~午後2時30分ごろ・都立神代植物公園解散(約7キロ・雨天の際は29日(水)に延期) ほかの情報/交通費、入園料、昼食代は自己負担。 申込方法:11月7日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で松沢まちづくりセンター(電話番号:03-3323-8391 ファクシミリ番号:03-5376-7033)へ 抽選20人 |
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。