このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年10月25日

ページID 14624

区のおしらせ「せたがや」令和5年10月25日号(1面)

玉川福祉フェスティバルでお会いしましょう

誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域社会の実現をめざし、日頃から様々な団体が活動しています。
玉川地域では毎年秋、福祉施設が集まって今年で24回目となる「玉川福祉フェスティバル」を開催しています。
自主生産品などの販売、ダンス発表、大道芸など盛りだくさんです。ぜひお越しください。

問合せ先:等々力まちづくりセンター 電話番号:03-3702-2143 ファクシミリ番号:03-3702-1165

玉川地域

わたしたちはこのまちにいます

玉川地域

就労支援センター ゆに

就労支援センター ゆに

就労移行・自立訓練・就労継続支援B型がある多機能型通所施設です。

さわやかはーとあーす 世田谷

さわやかはーとあーす 世田谷

障害があってもがんばりたい人を応援する就労支援施設です。

用賀福祉作業所

用賀福祉作業所

知的障害のある方が仲間と楽しくお仕事をしています。

すとぉりぃ

すとぉりぃ

依存症からの回復をめざす方たちの訓練施設です。

ぽーとたまがわ

ぽーとたまがわ

年齢や障害の種別を問わず、様々なご相談をお受けします。

玉堤つどいの家

玉堤つどいの家

身体障害のある方が通所している生活介護の施設です。

等々力児童館

等々力児童館

赤ちゃんから保護者までいつでも利用できる施設です。

等々力地区社会福祉協議会

住民同士が助け合い、健康に暮らすためのまちづくり支援をしています。

等々力あんしんすこやかセンター

高齢者、障害のある方、子育て中の方のための相談窓口です。

岡本福祉作業ホーム 玉堤分場

岡本福祉作業ホーム 玉堤分場

高次脳機能障害のある方が多く通っています。皆で協力して作業に励んでいます。

パイ焼き茶房

パイ焼き茶房

障害のある方が地域の中で働く尾山台のカフェです。

玉川福祉作業所 等々力分場

玉川福祉作業所 等々力分場

自主ブランドIrodori(いろどり)のブローチやヘアゴムなどを作っています。笑顔を生み出すモノづくりをしています。

おひさま保育園

おひさま保育園

0~2歳合わせて26名!小さなおうちのような保育園です。

奥沢福祉園

奥沢福祉園

日中活動や各種行事を通じて利用者の生活を支援する施設です。

日時

11月18日(土)午前10時~午後2時30分

会場

玉川総合支所コミュニティ広場

玉川福祉フェスティバルでお会いしましょう

 

詳しくはこちら⇒区HP番号:206215

 

新型コロナウイルス感染症に関する相談

発熱などの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。

「かかりつけ医」がいない場合の受診相談、療養中の体調変化や困りごとの相談

世田谷区新型コロナウイルス感染症相談センター
電話番号:050-3665-7973
(平日 午前8時30分~午後5時)

東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440
(24時間(土・日曜、祝・休日を含む))

発熱患者に対応している医療機関のリスト

※必ず受診前に医療機関に電話で相談してください。
※受診の際は、マスクの着用をお願いします。

区HP番号:199397

新型コロナウイルス感染症について

療養期間の目安など、詳しくはこちら⇒区HP番号:184143

新型コロナワクチン接種について

世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号:0120-136-652
(午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む))

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。