このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月15日世田谷区基本計画(素案)特集号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月15日世田谷区基本計画(素案)特集号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年9月15日
ページID 14565
基本計画は、基本構想を実現していくために区が取り組む政策、施策などをまとめた8年間の計画です。骨子(6月公表)にいただいたご意見等*も踏まえて検討を進め、この度、素案をまとめました。皆さんのご意見・ご提案をいただき、更なる検討を進めていきます。
*骨子に対する主なご意見等と区の考え方の要旨は、本日9月15日発行の本紙定期号(No.1898)6面をご覧ください。
問合せ先:政策企画課 電話番号:03-5432-2192 ファクシミリ番号:03-5432-3047
基本計画は、区民生活のニーズと世田谷区の抱える課題に対して、区民とともに実現をめざす将来目標を設定し、向こう8年間に区が重点的に取り組む政策、施策の方向性を明らかにした区政運営の基本的な指針であり、区の最上位の行政計画です。また、区の各行政分野の個別の計画を総合的に調整する指針の役割を果たします。
計画期間は、令和6年(2024年)度から令和13年(2031年)度までの8年間とします。中間年での見直しを図ることで、機動的・実践的な計画とし、社会状況の変化などを一層反映できる計画とします。
行政評価を通じて検証・評価を実施することで、PDCAサイクルによる計画の進行管理を行います。1年ごとにそれぞれの事業がどの程度進んでいるのか進捗管理を行い、必要に応じて計画の修正等を行う予定です。
また、行政評価を通じてコスト面での分析、成果達成度の評価を実施するなど、着実に計画の進行管理を進めていきます。
オンラインで様々な方のご意見を集め、議論を集約し、政策に結び付けていく機能を有する、市民参加のためのデジタルプラットフォームです(試行導入中)。
Decidimでの意見交換はこちら:区HP番号/205608
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。