このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月7日健康・福祉に関する計画(素案)特集号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月7日健康・福祉に関する計画(素案)特集号(4面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年9月7日
ページID 14534
この計画は、区の高齢者福祉施策や介護保険事業の基本的事項や目標等を定める行動計画(法定)であり、区を取り巻く状況の変化等を踏まえ、3年ごとに策定します。計画期間:令和6~8年度(2024~2026年度)
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2768 ファクシミリ番号:03-5432-3085
計画について詳しくはこちら 区HP番号/205215
ご意見・ご提案もこちらから提出できます
住み慣れた地域で支えあい、
自分らしく安心して暮らし続けられる
地域社会の実現
あんしんすこやかセンター
イメージキャラクター
「あんすこ君」
参加と協働の地域づくり、これまでの高齢者観に捉われない施策、地域包括ケアシステムの推進
全国的に少子高齢化が進む中、世田谷区では人口全体が増えているため、高齢化率は微増ですが、高齢者人口は増加しており、今後も増え続けると推計しています。
令和5年(2023年) | 推計 | ||
---|---|---|---|
令和12年(2030年) | 令和22年(2040年) | ||
高齢者人口 | 約18万7000人 | 約20万2000人 | 約24万4000人 |
高齢化率 | 20.4% | 21.9% | 26.0% |
(外国人含む。各年1月1日時点)
出典:令和5年7月世田谷区将来人口推計
第8期(令和4年度) | |
---|---|
要介護等認定者 | 約4万2000人 |
総給付費 | 約596億円 |
介護保険料(基準月額) | 6180円 |
基本理念を実現するため、めざす方向を明らかにする3つの計画目標を掲げ、総合的に施策を推進します。
心から健康だと感じ、いきいきと生活することができるよう、さらなる健康寿命の延伸をめざします。
【1】健康づくり
【2】介護予防
【3】重度化防止
高齢者が地域や職場で活躍できるよう活動と参加の促進に取り組みます。
【1】参加と交流の場づくり
【2】就労・就業
【3】支えあい活動の推進
【4】見守り施策の推進
【5】認知症施策の総合的な推進
【6】権利擁護の推進
区民、地域活動団体、事業者、区が連携し、DXの推進や介護人材の確保に積極的に取り組みながら、医療・介護・福祉サービスの確保を図ります。
【1】相談支援の強化
【2】在宅生活の支援と安心できる住まいの確保
【3】在宅医療・介護連携の推進
【4】介護人材の確保及び育成・定着支援
【5】安全・安心への対応
介護保険料などの必要な事項を定めます。また、介護保険制度の円滑な運営を図るための取組みを進めます。
(1)第1号被保険者の介護保険料の設定(サービス量の推計等に基づく保険料の設定)
(2)制度を円滑に運営するための取組み(給付適正化の推進、保険料・利用者負担の低所得者への配慮等、サービスの質の向上 等)
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。