このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年7月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年7月25日号(4面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年7月25日
ページID 14454
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
改修工事に伴い、9月20日(水)~11月30日(木)(予定)は利用台数を縮小します。来庁の際は、周辺のコインパーキングや公共交通機関等をご利用ください。
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-1202 ファクシミリ番号:03-3326-1050
日時・日程/8月13日(日)午後2時~3時30分
会場/上北沢区民センター
講師/Co.bone knows(コボン ノウズ) feat.小林宏衣(vo)
申込方法:午前9時から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で上北沢区民センター(電話番号:03-3290-3701 ファクシミリ番号:03-3290-3471)へ 先着100人
日時・日程/8月23日(水)午前10時~正午
会場/烏山区民センター
申込方法:電話で保健福祉課(電話番号:03-3326-6136 ファクシミリ番号:03-3326-6154)へ 先着10人
対象/区内在住の小中高生
日時・日程/10月7日(土)午前9時~午後2時(1枠20分)
当日直接会場へ
日時・日程/10月7日(土)午後3時~4時
当日直接会場へ
日時・日程/10月7日(土)午前9時~午後2時
会場/烏山区民センター
ほかの情報/詳しくは、 区HP番号/204779をご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:[1]は8月15日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例4面。希望時間枠(第1~3希望)も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選15人 ※抽選結果は全申込者に通知。
内容/“新しい”烏山の魅力を発見できる講座の企画
対象/全回(8回程度)参加できる方(初めての方優先)
日時・日程/9月5日からの原則火曜午前10時~正午
会場/烏山総合支所ほか
ほかの情報/企画した講座を今冬開催予定。
申込方法:9月4日までに、電話で地域振興課(電話番号:03-3326-9376 ファクシミリ番号:03-3326-1050)へ
抽選若干名
日時・日程/写真展=8月18日(金)・19日(土)午前11時~午後3時、講演会=8月19日(土)午後1時~2時
会場/烏山区民センター 当日直接会場へ
講師/あらいひろし(動物愛好家)
ほかの情報/両日鈴虫の無料配布あり(午後2時から先着各50人)。
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-9249 ファクシミリ番号:03-3326-1050
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
上 北 沢 |
胃がん(エックス線)・大腸がん検診 対象/上北沢地区在住で、6年3月31日現在40歳以上の方 日時・日程/(1)10月2日(月)(2)10月10日(火)いずれも午前9時15分から 会場/(1)八幡山八幡社(八幡山1-12-30)(2)上北沢地区会館 費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円 担当=上北沢まちづくりセンター 申込方法:9月3日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別・希望日・性別・生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 胃がん検診は抽選各日15人 |
上 祖 師 谷 |
[1]青少年上祖師谷地区委員会だいこんクラブ(全3回) [2]身近なまちづくり推進協議会かぶクラブ(全3回) 共通事項 |
当日直接会場へ
イベント名(会場)・日時 | 問合せ先 |
---|---|
夢のみずうみ村新樹苑サマーフェスティバル(八幡山3-18-27) 日時・日程/7月30日(日)午前11時~午後4時 |
上北沢まちづくりセンター 電話番号:03-3303-0111 ファクシミリ番号:03-5374-7030 |
上北沢の納涼盆踊り(上北沢小学校校庭) 日時・日程/8月19日(土)午後4時~8時30分 ※雨天の際は20日(日)に順延。 |
上北沢まちづくりセンター 電話番号:03-3303-0111 ファクシミリ番号:03-5374-7030 |
からすやま夏まつり~シン・コドモフェス~’23(烏山区民センター前広場) 日時・日程/8月4日(金)午後4時~9時、8月5日(土)午後1時~9時 |
地域振興課 電話番号:03-3326-9249 ファクシミリ番号:03-3326-1050 |
お笑い夏まつり’23(南烏山りんれい広場) 日時・日程/8月25日(金)・26日(土)午後3時~9時 |
地域振興課 電話番号:03-3326-9249 ファクシミリ番号:03-3326-1050 |
第26回夏休み夕涼み会(粕谷区民センター) 8月26日(土)午後3時30分~8時 ※雨天の際は縮小開催。 |
粕谷区民センター 電話番号:03-3305-3131 ファクシミリ番号:03-3305-3134 |
こころの 健康相談 |
こころの 健康相談 (子ども・思春期) |
食生活 相談室 |
すくすく 歯科相談 (4歳未満) |
依存症相談 (アルコール等) |
問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|---|
世田谷 | 8日(火) 13:30 ~15:30 |
31日(木) 14:30 ~16:30 |
16日(水) 9:00 ~11:00 |
4日、 18日、 25日(金) 9:00 ~10:30 |
24日(木) 13:30 ~15:30 |
世田谷・健康づくり課 電話番号: 03-5432-2893 ファクシミリ番号: 03-5432-3074 |
北沢 | 10日(木)、 25日(金) 13:30 ~15:30 |
18日(金) 14:00 ~16:00 |
28日(月) 13:00 ~15:00 |
2日、 30日(水) 9:00 ~10:30 |
24日(木) 13:00 ~15:00 |
北沢・健康づくり課 電話番号: 03-6804-9355 ファクシミリ番号: 03-6804-9044 |
玉川 | 24日(木) 13:30 ~15:30 |
9日(水) 14:30 ~16:30 |
4日(金) 13:00 ~15:00 |
2日、 30日(水) 9:00 ~10:20 |
3日(木) 13:30 ~15:30 |
玉川・健康づくり課 電話番号: 03-3702-1948 ファクシミリ番号: 03-3705-9203 |
砧 | 7日(月) 13:30 ~15:30 |
24日(木) 9:30 ~12:00 |
9日(水) 9:00 ~11:00 |
4日、 25日(金) 9:00 ~10:30 |
18日(金) 15:00 ~17:00 |
砧・健康づくり課 電話番号: 03-3483-3161 ファクシミリ番号: 03-3483-3167 |
烏山 | 21日(月) 13:30 ~15:30 |
24日(木) 9:30 ~11:30 |
10日(木) 9:00 ~11:00 |
9日、 23日(水) 9:00 ~10:30 |
17日(木) 13:00 ~15:00 |
烏山・健康づくり課 電話番号: 03-3308-8228 ファクシミリ番号: 03-3308-3036 |
・全て予約制です。申込みは電話でお住まいの地域の総合支所健康づくり課へ。
・育児の相談は常時受け付けています。相談の際には、母子健康手帳を持参してください。
●あて先は各記事の申込先(住所の記載がない申込先は、1面の総合支所の住所)
●往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名を記入
●連記・重複申込不可
●特に条件のある場合は明記します
(1)行事名(コース)など
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢
(5)電話またはファクシミリ番号
(6)「保育可」の催しで保育希望の場合は、その旨と子どもの氏名・ふりがな・年齢
●救急車を呼ぼうか迷った時に(24時間)
#7119(または 電話番号:03-3212-2323)
●子どもの急病時の相談(平日18時~翌朝8時、土・日曜、祝・休日、年末年始8時~翌朝8時)
#8000(または 電話番号:03-5285-8898)
●医療機関案内(24時間)
電話番号:03-5272-0303
新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが「5類」に変更されて初めての夏休みを迎えます。
区内も含め、国内外の多くの観光地や施設では、コロナ禍以前の集客やにぎわいへの回帰をめざし、様々な取組みが行われています。長い間我慢をしてきた夏を取り戻し、今年のサマー・シーズンが、皆さんにとって実り多きものとなることを心から願っています。
特に子どもや若者にとって、この夏を心待ちにしていた方も多いと思います。本号や「わくわくサマープラン2023」(区教育委員会発行)では、様々な催しをご紹介しておりますので、ぜひ気になるイベントを探してみてください。身近な公共施設が会場になっていることもありますので、近所ながら立ち寄る機会がなかった場所に足を運んでみてはいかがでしょうか。公共施設では定期的なイベントや様々な活動を行っています。探検の気持ちで訪れ、遊びやスポーツ、学習や交流などを楽しんでもらえればと思います。
▲第32回下北沢音楽祭の
屋外ライブ(7月8日開催)
さて、7月6日から9日にかけて、「第32回下北沢音楽祭」が下北沢駅周辺で開催されました。下北沢は多様な文化が交流するまちであり、音楽祭の期間中は音楽を通じて多くの人々が共生できる素晴らしいまちの一面を実感しました。この開催には、下北沢駅周辺に関わる皆さんの熱意と真摯な取組みがありました。心から感謝申し上げます。
そして、暑さ対策もお忘れなく。お部屋の温度は適切でしょうか。暑さの感じ方は人それぞれですので、お部屋の温度は、温度計を使用して確認しましょう。エアコンを適宜利用し、熱中症予防のためにこまめに水分と塩分を補給することも大切です。
北沢総合支所長 柳澤 純
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。