このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年7月25日

ページID 14453

区のおしらせ「せたがや」令和5年7月25日号(3面)

たまがわ総合支所

奥沢区民センターから

[1]キラキラなハーバリウムを作ろう

対象/4歳~小学生(小学2年生以下は保護者同伴)
日時・日程/8月19日(土)午前10時~正午
会場/奥沢区民センター本館(奥沢3-31-6)
講師/鬼頭智美(日本ハーバリウム協会認定講師)
費用/1000円(材料費)

[2]音楽健康講座「もっと気軽にJazzを楽しもう」

日時・日程/9月3日(日)午後2時~4時
会場/奥沢東地区会館
講師/ダブル・エー

共通事項

申込方法:午前9時から、電話で奥沢区民センター(電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485)へ 先着[1]15人[2]40人

 

名画鑑賞会「超高速!参勤交代」

日時・日程/8月27日(日)午後1時30分~3時30分
会場/深沢区民センター
申込方法:7月25日午前9時~8月5日に、電話で深沢区民センター(電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577)へ 先着40人

 

納涼玉川台落語 遊興亭福し満独演会

日時・日程/8月24日(木)午後1時30分~3時
会場/玉川台区民センター
申込方法:8月1日(消印)までに、往復ハガキ(記入例4面。2人まで連記可)で玉川台区民センター(〒158-0096 玉川台1-6-15 電話番号:03-3709-4161 ファクシミリ番号:03-3708-9534)へ 抽選60人

 

第1回避難訓練プラスコンサート

内容/劇場での地震及び火災の発生を想定した避難訓練も行うコンサート
出演/にこママウインドアンサンブル
日時・日程/9月3日(日)午後1時~3時
会場/玉川せせらぎホール
申込方法:7月26日午前10時から、電話で玉川せせらぎホール事務室(電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275)へ 先着250人

 

大人と子どもの光るハンディせんぷうき作り講習会

対象/等々力地区在住の小学生以上の子どもと保護者
日時・日程/8月22日(火)午後2時~3時30分
会場/玉川せせらぎホール
費用/200円(材料費)
ほかの情報/はさみ持参。
担当=等々力まちづくりセンター
申込方法:8月7日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着15組(2人1組)

 

ニコッタまつり

内容/ボッチャ大会、軽食販売、ゲーム(昔遊び)、演奏ステージほか
日時・日程/8月26日(土)午後4時~7時30分
会場/瀬田中学校 当日直接会場へ
担当=二子玉川まちづくりセンター
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

玉川失語症サロン~会話を楽しみましょう

対象/区内在住の失語症のある方
日時・日程/偶数月の第1月曜日午後2時~3時30分
会場/等々力まちづくりセンター
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で保健センター(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ

 

等々力中央保育園内おでかけひろば「はぁと」新設のおしらせ

 等々力中央保育園内おでかけひろば「はぁと」を9月1日に新設します。
 子育て中の親子が気軽に立ち寄り、一緒に遊んだり、情報交換ができる憩いの場です。
対象/就学前(概ね3歳以下)の乳幼児と保護者、妊娠中の方
日時・日程/月~土曜(祝日・年末年始を除く)午前10時~午後4時 担当=保育課
問合せ先:おでかけひろば「はぁと」 電話番号:03-3705-2220 ファクシミリ番号:03-3705-2006

 

児童館夏のイベント

児童館名 内容・日時・申込方法等
等々力 夏休み簡単工作「木で作っちゃおう」
当日直接会場へ
対象/小学生以上
日時・日程/8月23日(水)・24日(木)いずれも午後2時~4時
問合せ先:等々力児童館 電話番号:03-3703-3506 ファクシミリ番号:03-3703-2653
玉川台 手作りの時間「コリントゲームをつくろう」
対象/小学生以上
日時・日程/8月24日(木)午後2時30分~4時
ほかの情報/必ず参加者本人が申し込みに来てください。
申込方法:8月17日午後2時30分から、直接玉川台児童館(電話番号:03-3709-4163 ファクシミリ番号:03-3709-2070)へ 先着12人
森の 夏の思い出工作「スプーン竹トンボをつくろう」
当日直接会場へ
対象/小学生以上
日時・日程/8月18日(金)(1)午前10時30分~11時30分(2)午後1時30分~2時30分
問合せ先:森の児童館 電話番号:03-3704-4917 ファクシミリ番号:03-3704-0647
深沢 夏休み工作「ビー玉めいろをつくろう」
対象/小学生以上
日時・日程/8月31日(木)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時
ほかの情報/ビー玉、色を塗るペン(色塗りしたい人のみ)持参。
申込方法:8月17日午前10時から、直接深沢児童館(電話番号:03-3705-4123 ファクシミリ番号:03-3705-1337)へ 各回先着5人
上用賀 夏休みの親子ひろば「わくわくひろば」
当日直接会場へ
内容/ミニアスレチックやダイナミックなお絵描き等
対象/乳幼児と保護者
日時・日程/7月26日(水)、8月3日(木)、8月18日(金)いずれも午前10時30分~11時30分
ほかの情報/お手伝いをしてくれる中高生も募集しています。
問合せ先:上用賀児童館 電話番号:03-3426-2196 ファクシミリ番号:03-3426-1969
新町 おはなし工房さんによるおはなし会~夏休みスペシャル
当日直接会場へ
対象/乳幼児~小学生(乳幼児は保護者同伴)
日時・日程/8月1日(火)午後2時30分~3時30分
問合せ先:新町児童館 電話番号:03-3426-3314 ファクシミリ番号:03-3426-2041

 

きぬた総合支所

胃がん(エックス線)・大腸がん検診

対象/成城・祖師谷地区在住で6年3月31日現在40歳以上の方

実施日 会場
(1)10月4日(水)・30日(月) 砧総合支所
(2)10月6日(金) 都営成城八丁目アパート集会所前
(成城8-25先)
(3)10月16日(月) 保健センター
(松原6-37-10)

時間/(1)(2)午前9時15分から(3)午前8時45分から
費用/胃がん=1000円、大腸がん=200円
担当=成城まちづくりセンター 、祖師谷まちづくりセンター
申込方法:9月3日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別・希望日・性別・生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)(2)各15人(3)20人

 

きぬたぬきおはなし会

当日直接会場へ
対象/3歳以上
日時・日程/8月20(日)午後3時~3時30分
ほかの情報/先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603

 

鎌田区民センター夏のコンサート

当日直接会場へ
内容/涼やかな風に吹かれて“夏”
演奏/初鹿野司(ヴァイオリン)、初鹿野久枝(ピアノ)、三浦鮎(チェロ)
日時・日程/8月19日(土)午後1時30分~3時30分
ほかの情報/先着100人。
会場・問合せ先:鎌田区民センター 電話番号:03-3709-4311 ファクシミリ番号:03-3709-4322

前回のコンサートの様子
▲前回のコンサートの様子

歌声カルテットの昭和歌謡コンサート

昭和を堪能する音楽で、心も体も元気になりましょう。
日時・日程/9月25日(月)午後1時~3時
会場/成城ホール
費用/前売り(当日)=2000円(2500円)
ほかの情報/全席指定。チケットは、成城ホール・北沢タウンホール・玉川せせらぎホール事務室、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスで販売。先着297人。
問合せ先:成城ホール事務室 電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832

会場で懐かしの名曲を楽しみましょう
▲会場で懐かしの名曲を楽しみましょう

成城三丁目なかんだの坂市民緑地
活動ボランティア募集

内容/竹林や草花の手入れ、園路の整備等、成城の自然を守る活動
日時・日程/9月24日、10月22日、11月26日、12月10日、1月28日、2月25日、3月24日いずれも日曜午前10時~正午(小雨実施)※12月のみ午前9時30分から。
会場/成城三丁目なかんだの坂市民緑地(成城3-9-3)
申込方法:開催4日前までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ

それぞれの作業を皆さんで行います
▲それぞれの作業を皆さんで行います

街歩きマップ「Tohode(トホデ)」を使って砧地域を歩いてみませんか

 歩くことは、ストレス解消や筋力アップに効果があり、気軽に続けやすく、健康効果の高い運動です。また、足腰への負担が少なく、子どもから高齢者まで幅広い世代で取り組んでいただけます。
 街歩きマップ「Tohode」は、砧地域の5地区(祖師谷・成城・船橋・喜多見・砧)ごとの歴史や文化、魅力ある場所等を掲載したウォーキングマップです。さらにマップに載せられなかった情報を盛り込んだサポートブックもあります。各地区ごとにおすすめのウォーキングコースを掲載していますので、ぜひご活用いただき、砧地域を楽しみながら歩いてみませんか。

街歩きマップ
▲街歩きマップ

サポートブック
▲サポートブック

砧地域健康づくりキャラクター
▲砧地域健康づくりキャラクター

ダウンロードは「区HP番号/150392」から。各地区の動画も配信していますので、ぜひご覧ください。

 

問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-3483-3161 ファクシミリ番号:03-3483-3167

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。