このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年6月25日

ページID 14399

区のおしらせ「せたがや」令和5年6月25日号(3面)

たまがわ総合支所

玉川区民講座
「見て!さわって!生き物のふしぎ」(全2回)

内容/(1)講義(2)バイオリウムツアー
対象/両日ともに参加できる小学1~3年生とその保護者
日時・日程/(1)8月2日(水)(2)8月3日(木)いずれも午前10時~正午
会場/(1)桜新町区民集会所(2)進化生物学研究所(上用賀2-4-28)
講師/今木明(進化生物研究所主任研究員)
費用/大人=500円、子ども=250円
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:7月9日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選10組20人

 

親子でつくって遊ぼう会

当日直接会場へ
日時・日程/7月2日(日)午後1時~3時30分
会場・問合せ先:玉川台区民センター 電話番号:03-3709-4161 ファクシミリ番号:03-3708-9534

 

奥沢区民センターから

[1]健康講座「リラクゼーション・ヨガ」(全4回)

日時・日程/7月4・11・25日、8月1日いずれも火曜午後7時~8時30分
会場/奥沢東地区会館
講師/春野峰穂(ヨガインストラクター)

[2]子ども映画教室
~映画のおもちゃをつくろう

対象/小学3~6年生
日時・日程/7月22日(土)午後1時30分~4時30分
会場/奥沢区民センター本館(奥沢3-31-6)
講師/長井仁美(ワークショップデザイナー)
費用/900円(材料費)

共通事項

申込方法:6月26日午前9時から、電話で奥沢区民センター(電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485)へ 先着[1][2]各20人

 

第40回サマーフェスティバル

当日直接会場へ
日時・日程/7月23日(日)午後1時30分~3時
会場・問合せ先:深沢区民センター 電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577

 

夏休み体験講座
「モックカーを作ろう!」

対象/小学生以上(保護者同伴)
日時・日程/8月5日(土)(1)午前10時~正午(2)午後1時30分~3時30分
費用/1作品3500円(材料費)
ほかの情報/チケットは、6月26日午前10時から、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスで販売。先着(1)(2)各24組(1組3人まで)
会場・問合せ先:玉川せせらぎホール 電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275

 

子どもシアター

対象/深沢地区在住・在園・在学・児童館利用の幼児~小学校低学年(保護者同伴可)
日時・日程/(1)7月24日(月)(2)7月25日(火)いずれも午前10時30分~11時30分
会場/(1)桜新町区民集会所(2)深沢区民センター
ほかの情報/(1)は上履き持参。
担当=深沢まちづくりセンター
申込方法:7月2日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)80人(2)200人

 

普通救命講習会

内容/心肺蘇生法、AEDの使用方法ほか
対象/深沢地区在住の方
日時・日程/7月28日(金)午前10時~午後1時
会場/深沢区民センター
費用/500円
ほかの情報/修了者には技能認定証を交付。
担当=深沢まちづくりセンター
申込方法:7月2日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着20人

 

玉川台図書館から

[1]美術講演会
~激動の世界(1)・美術からみたウクライナ戦争

日時・日程/7月8日(土)午後2時~3時30分
講師/勅使河原純(美術評論家)
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で玉川台図書館(電話番号:03-3709-4164 ファクシミリ番号:03-3709-6186)へ

[2]朗読を楽しむ会「言の葉」による大人のための朗読会

当日直接会場へ
日時・日程/7月12日、9月13日いずれも水曜午後2時~3時
ほかの情報/当日午後1時30分から整理券を配布。先着20人。
問合せ先:玉川台図書館 電話番号:03-3709-4164 ファクシミリ番号:03-3709-6186

共通事項

会場/玉川台区民センター

 

認知症高齢者の家族の会

日時・日程/7月28日(金)午後1時30分~3時
会場/玉川せせらぎホール
申込方法:6月26日から、電話で保健福祉課(電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661)へ 先着10人

 

成年後見制度相談会

日時・日程/7月19日(水)午後1時~4時
会場/九品仏まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:6月26日から、電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ

 

さぎ草展

地区 日時・会場・問合せ先等

日時・日程/7月7日(金)午前10時30分~午後4時、7月8日(土)午前10時~午後3時
会場/奥沢区民センター本館(奥沢3-31-6) 当日直接会場へ
問合せ先:奥沢まちづくりセンター 電話番号:03-3720-3111 ファクシミリ番号:03-5499-7046


日時・日程/7月21日(金)午前10時~午後2時30分
会場/玉川総合支所コミュニティ広場 当日直接会場へ
問合せ先:等々力まちづくりセンター 電話番号:03-3702-2143 ファクシミリ番号:03-3702-1165


日時・日程/7月5日(水)午前10時30分~午後4時、7月6日(木)午前10時~午後1時30分
会場/上野毛地区会館 当日直接会場へ
ほかの情報/展示希望者は6月26~30日に、電話で上野毛まちづくりセンターへ。
問合せ先:上野毛まちづくりセンター 電話番号:03-3705-1361 ファクシミリ番号:03-5707-7028

 

きぬた総合支所

胃がん(エックス線)・大腸がん検診

対象/[1]船橋・千歳台在住[2]砧・大蔵・岡本在住で、6年3月31日現在40歳以上の方

実施日 会場
[1] (1)8月17日(木) 船橋小学校
(2)8月28日(月)、29日(火) 希望ヶ丘団地集会所
(船橋6-26-1)
(3)8月31日(木) 保健センター
[2] (4)9月4日(月) 保健センター
(5)9月8日(金) 長圓寺
(岡本1-20-1)
(6)9月13日(水) 友愛十字会
(砧3-9-11)

時間/(1)(2)(5)(6)午前9時15分から、(3)(4)午前8時45分から
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
ほかの情報/胃がん検診は妊娠中等受診できない場合もあり。どちらか一方のみの受診も可。
担当=[1]船橋まちづくりセンター、[2]砧まちづくりセンター
申込方法:[1]は7月23日まで、[2]は6月27日~8月6日に、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別・希望日・性別・生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 胃がん検診は抽選(1)(2)(5)(6)各日15人(3)(4)各日20人

 

認知症高齢者の家族の会

日時・日程/7月11日(火)午後1時30分~3時30分
会場/砧総合支所2階集団指導室2
申込方法:6月26日から、電話で保健福祉課(電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796)へ 先着20人

 

さぎ草展

当日直接会場へ

日時・日程/7月3日(月)~7日(金)午前8時30分~午後5時
会場・問合せ先:船橋まちづくりセンター 電話番号:03-3482-0341 ファクシミリ番号:03-5490-7031

地域の方が育てたさぎ草
▲地域の方が育てたさぎ草

砧・大蔵地区予約制乗合ワゴンの実証運行を開始しています

 5月1日から、事前に乗車予約する乗り合い交通の実証運行を開始しています。買い物や通院等に、ぜひご利用ください。
区域/祖師ヶ谷大蔵駅南側(砧1~8丁目、大蔵1~3丁目)
運行日時/月・水・金曜の午前8時30分~午後6時
運賃/小学生150円、大人(中学生以上)300円、割引証をお持ちの70歳以上100円 ※割引証は交通政策課、砧まちづくりセンターで発行しています。
車両/ワゴン車(乗客定員8名)
利用方法/予約サイトまたは電話(電話番号:03-6412-0182)で、日時や乗降場所等を予約して乗車
ほかの情報/予約方法や乗降場所等詳しくは、区のホームページをご覧ください。
区HP番号/202917
問合せ先:交通政策課 電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991

 

きぬたぬきおはなし会

当日直接会場へ
対象/3歳以上
日時・日程/7月16日(日)午後3時~3時30分
ほかの情報/先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603

 

大空が仕事場!~パイロットのお仕事を学ぼう~

内容/元機長からパイロットの仕事を学ぶ航空教室
対象/小学5年生~中学3年生
日時・日程/8月3日(木)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時
会場/成城ホール
講師/鈴木英明(元全日本空輸(株)国際線機長)
費用/小学5年生~中学3年生=800円、一般=1000円
ほかの情報/全席自由。
申込方法:電話または直接同ホール事務室(電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832)へ 先着各30人

 

夏の名曲ファミリーコンサート
とコミック防災音楽劇

内容/プロの声楽家が贈るファミリーコンサートと防災をテーマに地域の絆を描いたオリジナル音楽劇
出演/歌工房Bon-Voyage
対象/3歳以上
日時・日程/8月12日(土)午後2時~3時30分
会場/成城ホール
費用/前売り(当日)=小学生以下1000円(1500円)、大人1500円(2000円)
ほかの情報/全席指定。チケットは、成城ホール事務室、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスほかで販売。先着297人。
問合せ先:成城ホール事務室 電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832

会場で素敵な歌声を楽しみましょう
▲会場で素敵な歌声を楽しみましょう

 

大切にしたい身近な風景(地域風景資産)

喜多見・歴史の道~慶元寺・氷川神社界わい

喜多見・歴史の道~慶元寺・氷川神社界わい

 喜多見の慶元寺と氷川神社に挟まれた道で、慶元寺の白い塀と樫の並木の造形が印象的です。江戸時代からの姿を残す、農村らしい風景です。
 これまでに区内86か所の風景が地域風景資産として選定され、地域の方々により大切に守られ、育まれています。詳しくは、区のホームページをご覧ください。

問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7153 ファクシミリ番号:03-6432-7996

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。