このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年6月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年6月1日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年6月1日
ページID 14353
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
開催予定/6月14日(水)~23日(金)
本会議の模様は、本庁舎と総合支所、市民活動支援コーナー(キャロットタワー3階)、区のホームページ「世田谷区議会」でご覧になれます。
FMラジオ・エフエム世田谷(83.4メガヘルツ)では、6月16日(金)から代表質問及び一般質問の録音放送を行う予定です(月~金曜=午後5時から、日曜=午後7時から)。
5月に開催された令和5年第1回区議会臨時会で、議長におぎのけんじ氏、副議長に平塚けいじ氏が選ばれました。
▲議長 おぎのけんじ氏
(自民)
▲副議長 平塚けいじ氏
(公明)
問合せ先:区議会事務局 電話番号:03-5432-2779 ファクシミリ番号:03-5432-3030
日時・日程/6月7日(水)午前11時
問合せ先:災害対策課 電話番号:03-5432-2262 ファクシミリ番号:03-5432-3014
区HP番号/185703
対象/昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性で、クーポン券を一度も使用したことのない方
会場/全国の指定医療機関
有効期限/6年3月31日
ほかの情報/対象の方には、風しんの抗体検査・予防接種を受けることができるクーポン券を5月下旬に一斉発送しています。クーポン券を使用した抗体検査・予防接種は1人1回までです。オンライン手続き可。
担当=世田谷保健所感染症対策課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
内容/司法書士・行政書士・土地家屋調査士による個別相談
日時・日程/6月23日(金)午後1時30分~4時
会場/区役所第3庁舎3階ブライトホール
ほかの情報/相談時間は1人30分まで。先着順。
担当=世田谷総合支所地域振興課
申込方法:6月12日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。専門家種別、相談の主旨も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ
日時・日程/7月29日(土)午前10時30分~午後3時
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:7月7日(必着)までに、オンライン手続き、電話、申込書(区のホームページにあり)をファクシミリまたは郵送で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5 電話番号:03-6304-3439 ファクシミリ番号:03-6304-3710)へ 先着15人
区HP番号/199738
在宅医療での使用済み注射針をペットボトルの中に入れて出すと、地域の皆さんや資源・ごみの収集職員及び工場で処理を行う作業員などの針刺し事故につながり大変危険です。針ケースを装着し、プラスチック等の容器に密封しても、また、未使用のものであっても区では回収できません。処理は、かかりつけの医師や購入薬局に依頼してください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3267 ファクシミリ番号:03-6304-3341
▲不適切な排出例
(工場で発見された注射針
が入ったペットボトル)
5年4月分(6月15日支払分)からの年金額は、法律の規定により、4年度から原則2.2%(昭和31年4月1日以前に生まれた方は1.9%)の引き上げとなります。
年金受給中の方は、6月上旬頃に送付される年金統合通知書(年金額改定通知書/年金振込通知書)でご自身の年金額をご確認ください。
担当=国保・年金課国民年金係
問合せ先:世田谷年金事務所 三軒茶屋相談室 電話番号:03-6844-3871(代表)(自動音声案内1→2) ファクシミリ番号:03-3421-1147
発熱などの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。
世田谷区新型コロナウイルス感染症相談センター
電話番号:050-3665-7973(平日 午前8時30分~午後5時)
東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440(24時間(土・日曜、祝・休日を含む))
※必ず受診前に医療機関に電話で相談してください。
※受診の際は、マスクの着用をお願いします。
区HP番号/199397
療養期間の目安など、詳しくはこちら
区HP番号/184143
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号:0120-136-652(全日 午前8時30分~午後5時30分)
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。