このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 未就園児の定期的な預かり事業 > はじめてのおともだち事業(認可保育園・認定こども園・地域型保育事業で実施する未就園児の定期的な預かり事業)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 10741
世田谷区では、保育園などを利用していないお子さんを、保育園等の空き定員や空きスペースを活用し、一定期間、定期的にお預かりする「未就園児の定期的な預かり事業」を令和7年度も実施します。
本事業は、他児とともに過ごし遊ぶ経験を通じて子どもの発達を促すことや、家庭で子育てをしている保護者の方の孤立防止や育児不安軽減等のための継続的な支援を目的としています。
私立認可保育園・私立認定こども園・地域型保育事業では、「はじめてのおともだち事業」として、0~2歳児クラスに空き定員が生じている場合に、その範囲内で0~2歳児クラス年齢の未就園のお子さんを週1~2回、原則2か月間受け入れます。
令和6年度は0歳児クラスを対象としておりましたが、令和7年度は0~2歳児クラスに対象年齢を拡大します。
以下の要件をすべて満たすお子さんが対象です。
【4月1日更新】令和7年4月利用の申込状況を集計しました。
はじめてのおともだち事業 令和7年4月利用 申込状況一覧(PDF:140KB)
〈令和7年3月5日更新〉
代沢みこころ保育園分園小さな森の保育園(1歳児クラス)の受入れ枠が変更となりました。
変更前:週1回利用(火・水・木・金)各1名 変更後:週2回利用(火・水)1名、週2回利用(木・金)1名
【0歳児クラス】
地域 | 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 受入開始月齢 | 受入人数 | 受入れ枠 |
---|---|---|---|---|---|---|
世田谷 | スマイルキッズ駒繋保育園 | 下馬4-27-26 | 03-3419-8686 | 生後6か月 | 6 |
週2回利用(月・火)1名 週2回利用(火・水)1名 週2回利用(水・木)1名 週2回利用(木・金)1名 週1回利用(月・金)各1名 |
世田谷 | モニカ三軒茶屋園 | 上馬1-17-10 2階 | 03-6450-8402 | 生後6か月 | 2 | 週1回利用(火・木)各1名 |
世田谷 | もみの木Mom太子堂 |
太子堂1-14-20 太子堂区民センター2階 |
03-6805-5054 | 生後5か月 | 3 |
週2回利用(月・木)1名 週2回利用(火・金)1名 週1回利用 (水) 1名 |
世田谷 | ふたばクラブ三軒茶屋保育園 | 上馬1-15-5 | 03-6805-3777 | 生後5か月 | 9 |
週2回利用(月・火)3名 週2回利用(木・金)3名 週1回利用 (水) 3名 |
世田谷 | なかよしほいくえん | 若林5-7-11 1階 | 03-6805-5650 | 生後5か月 |
9 |
週2回利用(火・木)3名 週2回利用(水・金)4名 週1回利用 (月) 2名 |
世田谷 | マリアの家保育園 | 上馬5-21-11 | 03-6413-9468 | 生後6か月 | 1 | 週2回利用(火・水)1名 |
世田谷 | 世田谷ほしにねがいを保育園 | 世田谷4-14-32 | 03-6413-7864 | 生後5か月 | 13 |
週2回利用(火・水)1名 週2回利用(火・木)2名 週2回利用(水・金)1名 週2回利用(木・金)1名 週1回利用(月・水・金)各2名 週1回利用(火・木)各1名 |
北沢 | スマイルキッズ下北沢保育園 | 北沢2-1-3 | 03-3413-7775 | 生後6か月 | 2 |
週2回利用(火・水)1名 週2回利用(木・金)1名 |
北沢 | 葵みこころ保育園 | 代沢3-27-4 | 03-6450-9047 | 生後5か月 | 6 |
週2回利用(火・木)1名 週2回利用(水・金)1名 週1回利用(火・水・木・金)各1名 |
北沢 |
スマイルキッズドレミファ保育園 |
北沢2-23-10 ウエストフロント2階 |
03-3421-6066 | 生後6か月 | 5 |
週2回利用(火・水)1名 週2回利用(木・金)2名 週1回利用(火・水)各1名 |
玉川 | 駒沢ほしにねがいを保育園 |
駒沢3-26-3 WOOD COURT101 |
03-6311-1164 | 生後5か月 | 6 |
週2回利用(月・火)1名 週2回利用(火・水)1名 週2回利用(水・木)1名 週2回利用(木・金)1名 週1回利用(月・金)各1名 |
砧 | えにっくす |
千歳台5-23-13 ペアステージ東館1階 |
03-6411-5195 | 生後5か月 | 6 |
週2回利用(月・水)3名 週1回利用 (金) 3名 |
烏山 | 祖師谷保育園分園 | 上祖師谷6-31-5 | 03-5384-7117 | 生後6か月 | 18 |
週2回利用(月・火)1名 週2回利用(月・水)1名 週2回利用(月・金)3名 週2回利用(火・水)3名 週2回利用(火・木)1名 週2回利用(水・木)1名 週2回利用(木・金)2名 週1回利用(月・火・水・金)各1名 週1回利用 (木) 2名 |
烏山 | 烏山翼保育園 | 北烏山1-28-3 | 03-3307-5551 | 生後5か月 | 18 |
週2回利用(月・火)1名 週2回利用(月・水)2名 週2回利用(月・木)2名 週2回利用(火・木)2名 週2回利用(火・金)2名 週2回利用(水・木)1名 週2回利用(水・金)2名 週1回利用(月・火・水・木)各1名 週1回利用 (金) 2名 |
烏山 | 芦花ゆりかご保育園 | 粕谷3-19-1 | 03-3309-7006 | 生後6か月 | 9 |
週2回利用(月・木)3名 週2回利用(火・金)3名 週1回利用 (水) 3名 |
烏山 | メネス保育園 | 南烏山4-16-16 | 03-3300-1673 | 生後6か月 | 1 | 週2回利用(火・木)1名 |
烏山 | ららるー保育園 | 北烏山1-59-7 | 03-3300-8850 | 生後5か月 | 3 | 週1回利用(月・水・金)各1名 |
烏山 | 千歳ぴっち小規模保育園 | 南烏山5-24-20 | 03-6909-0819 | 生後5か月 | 2 |
週2回利用(火・水)1名 週1回利用 (木) 1名 |
【1歳児クラス】
地域 | 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 受入人数 | 受入れ枠 |
---|---|---|---|---|---|
世田谷 | スマイルキッズ駒繋保育園 | 下馬4-27-26 | 03-3419-8686 | 2 |
週2回利用(火・水)1名 週2回利用(木・金)1名 |
北沢 |
代沢みこころ保育園分園 小さな森の保育園 |
代沢5-18-1 代沢カラバッシュ3階 |
03-5787-6455 |
2 |
週2回利用(火・水)1名 週2回利用(木・金)1名 |
玉川 | 駒沢ほしにねがいを保育園 |
駒沢3-26-3 WOOD COURT101 |
03-6311-1164 | 3 |
週2回利用(月・火)1名 週2回利用(水・木)1名 週1回利用 (金) 1名 |
【2歳児クラス】
地域 | 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 受入人数 | 受入れ枠 |
---|---|---|---|---|---|
世田谷 | スマイルキッズ駒繋保育園 | 下馬4-27-26 | 03-3419-8686 | 2 |
週2回利用(火・水)1名 週2回利用(木・金)1名 |
世田谷 | モニカ三軒茶屋園 | 上馬1-17-10 2階 | 03-6450-8402 |
2 |
週1回利用(月・水)各1名 |
世田谷 | ふたばクラブ三軒茶屋保育園 | 上馬1-15-5 | 03-6805-3777 | 3 |
週2回利用(月・火)1名 週2回利用(水・木)1名 週1回利用 (金) 1名 |
世田谷 | マリアの家保育園 | 上馬5-21-11 | 03-6413-9468 | 1 | 週1回利用 (月) 1名 |
烏山 | メネス保育園 | 南烏山4-16-16 | 03-3300-1673 | 1 |
週2回利用(火・水)1名 |
2か月間、週1~2日(契約の更新や延長はありません)
(注意)
1日8時間以内で、預かり時間と利用料金は施設ごとに異なります。延長保育はありません。
<標準的な利用料金>
料金には食事代が含まれます。このほかに、おむつ代やその他保育に必要な費用がかかる場合があります。
料金は各施設に直接お支払いください。
利用児童が(1)第2子以降の方、(2)区が発行する「一時預かり割引パスポート」をお持ちの方は、利用料金から以下の金額が割引となります(1日8時間までのご利用であればどちらも無料です。)該当の方は、利用前に施設にお申し出ください。利用料金を支払った後に遡って割引することはできませんので十分ご注意ください。
割引区分 | 割引額(上限) |
---|---|
(1)第2子以降 | 1日2,200円 |
(2)一時預かり割引パスポート | 1日3,000円 |
(1)の方は第2子以降であることを園にご申告ください。園を通じて区が第2子以降であることを確認のうえ、割引が適用されます。
(2)の一時預かり割引パスポートは、生活保護受給世帯、住民税非課税世帯、年収360万円未満相当世帯(区市町村民税所得課税額77,101円未満世帯)の方が申請できます。一時預かり割引パスポートの申請手続き等詳細は、下記リンクをご覧ください。
申込書(PDF:93KB)(当ホームページからダウンロードできるほか、実施園でも配布します)に必要事項をご記入のうえ、下記の受付期間中に実施園まで直接ご持参ください(郵送不可)。お申込みは児童1名につき1園に限ります(複数園に申し込まれた場合は、いずれの申込みも無効となります)。
令和7年4月からの利用は、抽選により利用順位を決定します。抽選の結果、利用順位が1番の方から順番に施設が利用の意向を確認し、利用内定となります。4月利用の受入枠が全て埋まった段階で、それ以降の利用順位の方は利用待機となります。
利用待機となった方につきましては、翌月以降、受入枠に空きが生じた場合にのみ、利用順位の順番でご連絡します。年度途中で通常保育の入園内定があり当事業の受入枠がなくなった場合や、利用希望者が多い場合には、利用に至らない場合がありますのであらかじめご了承ください。
4月利用の申込があった方の次順位で、先着順での利用順位となります。その時点で受入枠が全て埋まっている場合は利用待機となり、受入枠に空きが生じた場合にのみ、利用順位の順番でご連絡します。年度途中で通常保育の入園内定があり当事業の受入枠がなくなった場合や、利用希望者が多い場合には、利用に至らない場合がありますのであらかじめご了承ください。
お子さんの出生日 |
申込可能日 |
利用開始可能月 |
---|---|---|
令和6年4月2日~令和6年10月2日 |
令和7年3月5日(水曜日) |
令和7年4月 |
令和6年10月3日~令和6年11月2日 |
||
令和6年11月3日~令和6年12月2日 |
令和7年4月1日(火曜日) |
令和7年5月 |
令和6年12月3日~令和7年1月2日 |
令和7年5月1日(木曜日) |
令和7年6月 |
令和7年1月3日~令和7年2月2日 |
令和7年6月2日(月曜日) |
令和7年7月 |
令和7年2月3日~令和7年3月2日 |
令和7年7月1日(火曜日) |
令和7年8月 |
令和7年3月3日~令和7年4月2日 |
令和7年8月1日(金曜日) |
令和7年9月 |
令和7年4月3日~令和7年5月2日 |
令和7年9月1日(月曜日) |
令和7年10月 |
令和7年5月3日~令和7年6月2日 |
令和7年10月1日(水曜日) |
令和7年11月 |
令和7年6月3日~令和7年7月2日 |
令和7年11月4日(火曜日) |
令和7年12月 |
令和7年7月3日~令和7年8月2日 |
令和7年12月1日(月曜日) |
令和8年1月 |
令和7年8月3日~令和7年9月2日 |
令和8年1月5日(月曜日) |
令和8年2月 |
お子さんの出生日 |
申込可能日 |
利用開始可能月 |
---|---|---|
令和6年4月2日~令和6年10月2日 |
令和7年3月5日(水曜日) |
令和7年4月 |
令和6年10月3日~令和6年11月2日 |
令和7年4月1日(火曜日) |
令和7年5月 |
令和6年11月3日~令和6年12月2日 |
令和7年5月1日(木曜日) |
令和7年6月 |
令和6年12月3日~令和7年1月2日 |
令和7年6月2日(月曜日) |
令和7年7月 |
令和7年1月3日~令和7年2月2日 |
令和7年7月1日(火曜日) |
令和7年8月 |
令和7年2月3日~令和7年3月2日 |
令和7年8月1日(金曜日) |
令和7年9月 |
令和7年3月3日~令和7年4月2日 |
令和7年9月1日(月曜日) |
令和7年10月 |
令和7年4月3日~令和7年5月2日 |
令和7年10月1日(水曜日) |
令和7年11月 |
令和7年5月3日~令和7年6月2日 |
令和7年11月4日(火曜日) |
令和7年12月 |
令和7年6月3日~令和7年7月2日 |
令和7年12月1日(月曜日) |
令和8年1月 |
令和7年7月3日~令和7年8月2日 |
令和8年1月5日(月曜日) |
令和8年2月 |
令和7年8月3日~令和7年9月2日 |
(対象外) |
(対象外) |
質問 | 回答 |
---|---|
認可保育園に申込みをしていて、内定していない場合は、本事業を利用できますか。 | 利用期間中に保育所等に在籍していない場合は、利用可能です。 |
育児休業中ですが、本事業を利用できますか。 | 利用期間中に保育所等に在籍していない場合は、利用可能です。 |
本事業と、一時預かり事業(認可保育園等の一時保育、ほっとステイ、ファミリー・サポート・センターなど)の併用は可能ですか。 | 本事業と一時預かり事業の併用は可能です。 |
申込みした園を変更することはできますか。 | 申込みした園にキャンセルの連絡をしていただき、改めて別の園に申し込んでください。令和7年4月からの利用の受付期間終了後に変更する場合は、令和7年5月以降の随時利用と同じ取扱いとなります。 |
本事業を複数回利用することはできますか。 |
同時に複数の園で利用することはできませんが、利用時期が重複しなければ、再度申込みをすることは可能です。 |
子ども・若者部 保育課 保育育成支援
電話番号:03-5432-2320
ファクシミリ:03-5432-3018