このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 未就園児の定期的な預かり事業 > 私立幼稚園における未就園児の定期的な預かり事業
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月4日
ページID 10743
世田谷区では、保育園などを利用していないお子さんを、幼稚園等の空き定員や空きスペースを活用し、一定期間、定期的にお預かりする「未就園児の定期的な預かり事業」を令和7年度も実施します。
本事業では、他の幼児とともに過ごし遊ぶ経験を通じて子どもの発達を促すことや、家庭で子育てをしている保護者の方の孤立防止や育児不安軽減等の支援を行うことを目的としています。
以下の要件をすべて満たすお子さんが対象です。(令和7年度に利用する場合)
令和7年度に本事業を利用するお子さんは、最長で令和8年3月末まで利用が可能です。具体的な契約期間は利用希望の幼稚園にご相談ください。
令和7年度の実施園について、令和7年3月4日(火曜日)に更新しました。今後、実施園が増えた場合には随時掲載いたします。実施内容や空き状況等の詳細は、各施設にお問い合わせください。
地域 | 園名 | 住所 | 空き状況等問い合わせ先 | 利用開始予定月 | 受入定員(※1) | 空き状況(※2) |
---|---|---|---|---|---|---|
世田谷 | いづみ幼稚園 | 世田谷区下馬1-20-4 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3424-3752 |
令和7年4月 | 10名(2コースの合計) | 今後更新予定 |
常徳幼稚園 | 世田谷区宮坂2-10-1 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3427-2251 |
令和7年5月 | 5名 | 今後更新予定 | |
世田谷幼稚園 | 世田谷区太子堂4-17-10 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3413-3379 |
令和7年5月 | 12名 | 今後更新予定 | |
みょうじょう幼稚園 | 世田谷区三軒茶屋2-51-32 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3422-3189 |
令和7年4月 | 40名(4コースの合計) | 今後更新予定 | |
和光幼稚園 | 世田谷区桜2-18-18 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3420-4352 |
令和7年4月 | 6名 | 今後更新予定 | |
北沢 | あかつつみ幼稚園 | 世田谷区赤堤2-25-2 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3321-5397 |
令和7年5月 | 40名(4コースの合計) | 今後更新予定 |
円光院幼稚園 | 世田谷区梅丘2-19-8 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3420-8700 |
令和7年5月 | 18名 | 今後更新予定 | |
玉川 | 尾山台ナザレン幼稚園 | 世田谷区尾山台2-5-6 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3701-3461 |
令和7年4月 | 18名 | 今後更新予定 |
銀の鈴幼稚園 | 世田谷区東玉川2-30-3 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3720-6740 |
令和7年4月 | 30名(3コースの合計) | 今後更新予定 | |
こひつじ幼稚園 | 世田谷区瀬田2-11-11 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3708-5931 |
令和7年4月 | 18名(3コースの合計) | 今後更新予定 | |
さくら幼稚園 | 世田谷区新町3-21-3 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3428-6474 |
令和7年4月 | 12名 | 今後更新予定 | |
善隣幼稚園 | 世田谷区等々力2-6-19 | 園ホームページ】
【電話番号】 03-3702-0118 |
令和7年4月 | 12名 | 今後更新予定 | |
砧 | 国本幼稚園 | 世田谷区喜多見8-15-33 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3416-4721 |
令和7年4月 | 6名 | 今後更新予定 |
烏山 | 松沢幼稚園 | 世田谷区上北沢3-8-19 |
【園ホームページ】 【電話番号】 03-3303-8091 |
令和7年5月 | 10名 | 今後更新予定 |
(※1)園によって募集方法が異なるため、目安として1週間の受入定員を掲載しています。(例:月曜日及び木曜日に利用するコースと火曜日及び金曜日に利用するコースをそれぞれ5名ずつ受け入れる場合、表中の受入定員は10名(2コースの合計)と表示。)ただし、曜日等の制限がなく自由に利用日を選択できる施設については、1日あたりの定員を掲載しています。募集の詳細については各園へ直接お問い合わせください。
(※2)最新の募集状況は各園へ直接お問い合わせください。キャンセル待ちの対応なども園によって異なります。
時間ごとの利用料金は幼稚園により異なります。各幼稚園に直接お尋ねください。
割引対象となる世帯があります。(下記4を参照)
利用児童が(1)第2子以降の方、(2)区が発行する「一時預かり割引パスポート」をお持ちの方は、利用料金から以下の金額が割引となります。(1日8時間までのご利用であればどちらも無料です。)該当の方は利用前に利用希望の幼稚園にお申し出ください。
割引区分 | 割引額(上限) |
---|---|
(1)第2子以降 | 1日2,200円 |
(2)一時預かり割引パスポート | 1日3,000円 |
(1)の方は第2子以降と確認できるもの(母子手帳や保険証等)を利用園にご提示ください。
(2)の割引パスポートは、以下に該当する方が申請できます(利用前に区への申請が必要です。)
一時預かり割引パスポートの申請手続き等詳細は、「一時預かり利用者負担軽減事業」についてをご確認ください。
各幼稚園に電話等で直接お問い合わせのうえ、お申込みください。
利用申込にあたり、見学希望の方は、各幼稚園へ事前にご連絡をお願いします。
利用には各幼稚園で事前登録が必要となります。お子様の住所が確認できるもの(健康保険証等)と保護者確認ができるもの(健康保険証、母子手帳、運転免許証等)を持参してください。
質問 | 回答 |
---|---|
認可保育園に申込みをしていて、内定していない場合は、本事業を利用できますか。 | 利用期間中に保育所等に在籍していない場合は、利用可能です。 |
育児休業中ですが、本事業を利用できますか。 | 利用期間中に保育所等に在籍していない場合は、利用可能です。 |
本事業と、一時預かり事業(認証保育所、ほっとステイ、ファミリー・サポート・センターなど)の併用は可能ですか。 |
本事業と一時預かりの併用は可能です。 |
子ども・若者部 子ども・若者支援課 私学係
電話番号:03-5432-2066
ファクシミリ:03-5432-3016