このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 清掃・リサイクル行政情報 > 計画 > 世田谷区一般廃棄物処理基本計画(中間見直し)(2020年度~2024年度)を策定しました

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月5日

ページID 490

世田谷区一般廃棄物処理基本計画(中間見直し)(2020年度~2024年度)を策定しました

世田谷区一般廃棄物処理基本計画(平成27年度~令和6年間)の策定から5年が経過し、国際的な流れや国の計画など、環境・廃棄物行政を取り巻く環境も変化していくことが見込まれるため、現計画への具体施策の修正、主な取組みの追加及び充実を行い、目標値の修正を行いました。

計画対象期間

令和2年度から令和6年度(2020年度~2024年度)

基本理念

環境に配慮した持続可能な社会の実現

基本方針

  1. 区民・事業者主体による取組みを推進する
  2. 拡大生産者責任の考え方に基づく発生・排出抑制を推進する
  3. 環境への負荷低減などの効果と費用を勘案した効率的な事業を展開する

循環型社会形成のための施策

施策1 不用な「もの」を出さない暮らしや事業活動の促進

施策2 分別の徹底とリサイクルの推進

施策3 安定的な収集・処理の推進

施策4 情報提供と意識啓発の推進

計画の指標

区民1人1日あたりのごみ排出量(区で収集した可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみの量)

平成30年度(2018)実績値 530グラム

令和6年度(2024)目標値 482グラム

計画の最終年度の令和6年度には482グラムを目指します。
達成するためには、平成30年度から48グラムの減量が必要です。
身近なものに例えると「たまご1個」に相当します。

お問い合わせ先

清掃・リサイクル部事業課
電話番号 03-6304-3297
ファクシミリ 03-6304-3341