世田谷区大蔵第二運動場に電気自動車(EV)用急速充電器を設置しました。
移動に伴い発生するCO₂削減対策の一つとして、EVの普及や利用促進のために、世田谷区立大蔵第二運動場にEV用急速充電器を設置しました。利用の詳細については、次のとおりです。ぜひご利用ください。
設置場所
世田谷区立大蔵第二運動場第2駐車場(東京都世田谷区大蔵4-7-1)

地図
設置台数
e-MobilityPower連携充電器 1台(充電器容量50KW)
利用方法と利用料金
- 急速充電器の認証器に下記いずれかのカードをかざしてご利用になれます。
⑴e-MobilityPower(旧NCS)が発行した充電会員カード
⑵各自動車メーカーが発行するe-MobilityPowerと連携した充電会員カード
利用料金は、ご利用の充電会員カードの発行元へご確認ください。
- 充電会員カードをお持ちで無い場合は、充電器に貼付されている二次元バーコードを読み取り、専用ホームページからご利用の都度、クレジットカード決済をして充電することができます。
利用料金は、1分35円(30分1,050円)です。
- 注釈:充電料金とは別に、駐車料金(30分100円)が発生します。
ご不明な点は、下記の相談窓口へお問い合わせください。
お客様相談窓口
0570-200-276(24時間365日受付)
利用時間
5時~23時
1回に利用できる充電時間は最大30分です。
ご利用にあたっての注意事項
- 事前予約はできません。ほかの方が利用中の場合はお待ちいただくことになります。
- 利用終了後は、充電ケーブルが地面につかないように片付け、速やかに車両の移動をお願いします。
- 車両の入出庫の際は、周囲の安全を十分に確認し、歩行者の安全を確保してください。
- 埋め込み型心臓ペースメーカーおよび除細動器(ICD)を使用されている方は、充電器に近づかないでください。
- 停電や機器の不具合がある際にはご利用になれない場合がございます。
株式会社e-MobilityPowerホームページで運休情報をご確認ください。
