このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 環境 > 交通の脱炭素化 > 官民連携による電気自動車(EV)用充電器を設置しています

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月14日

ページID 10932

官民連携による電気自動車(EV)用充電器を設置しています

概要

世田谷区はTerra Charge株式会社と、2050年温室効果ガス排出量実質ゼロを目指すことを目的とした相互の協力連携協定のもと、EV用充電設備の整備を進めています。以下の公共施設にEV用充電器を設置していますので、ぜひご利用ください。

設置場所

設置場所一覧

番号

設置場所

所在地

設置台数

1

玉川総合支所

等々力3-4-1

急速充電器1台

2

教育総合センター

若林5-38-1

急速充電器1台

3 世田谷区児童相談所 松原6-41-7 普通充電器3台
4 みどり会館 北烏山5-1-5 普通充電器4台

利用方法と利用料金

(1)利用方法

  1. お手持ちのスマートフォンに専用のアプリ(テラチャージ)をダウンロードします。
  2. アプリ内で、基本情報(氏名、電話番号等)と支払情報(クレジットカード情報)を登録します。
  3. 充電器本体に貼付されている二次元バーコードを読み取り、アプリ内で画面操作を行うことにより充電することができます。

詳細については、Terra Charge株式会社ホームページ(Terra Charge|テラチャージのEV充電使い方ガイド)をご確認ください。

(2)利用可能時間

設置場所の利用時間に準じてご利用できます。こちらの設置場所一覧(PDF:277KB)をご確認ください。

(3)利用料金

  • 急速充電器 30分1,350円(1分45円)
  • 普通充電器 1時間450円(1分7.5円)

(注釈)充電器の利用料金のほか、別途、駐車料金が必要な場合があります。

(4)問い合わせ

ご不明な点は、相談窓口Terra Charge株式会社の相談窓口へお問い合わせください。

テラチャージお客様センター

電話番号 03-6824-0797(24時間365日受付)

ご利用にあたっての注意事項

  • 事前予約はできません。
  • 利用終了後は、充電ケーブルが地面につかないように片付け、速やかに車両の移動をお願いします。
  • 車両の入出庫の際は、周囲の安全を十分に確認し、歩行者の安全を確保してください。
  • 埋め込み型心臓ペースメーカーおよび除細動器(ICD)を使用されている方は、充電器に近づかないでください。
  • 停電や機器の不具合がある際にはご利用になれない場合がございます。テラチャージアプリをご覧ください。

アプリダウンロード

本充電器を使用するためのアプリは下記リンク、又は、二次元コードのページよりダウンロードください。

テラチャージ利用方法 ダウンロード

二次元コード

 

お問い合わせ先

環境政策部 気候危機対策課  

ファクシミリ:03-6432-7981