このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 区の組織情報・業務案内 > 組織情報 > 組織一覧 > 烏山総合支所 > 烏山総合支所 保健福祉課 > 絆つながる地域包括協働体「☆つなぐ烏山☆」
ここから本文です。
最終更新日 2024年12月16日
ページID 19789
☆つなぐ烏山☆とは烏山地域の地域共生社会の実現を目指す「絆つながる地域包括協働体」です。
烏山地域には多くの団体・事業者や様々な活動をしている方がいますが、分野や世代、地区を超えてつながることができれば、協力して活動したり、実現できることが増えたり、知恵を出し合って活動が広がったり、何か課題があれば一緒に考えたりすることができるようになります。☆つなぐ烏山☆では、「分野や世代、地区を超えて地域でつながろう」とのコンセプトのもと、地域団体と地域団体のコーディネートをしています。
例えば烏山地域障害者相談支援センター ぽーとからすやまの利用者の作品を展示するスペースを探しているとの声から、烏山区民センターと調整し、烏山区民会館入口にあるホワイエでの展示が実現しました。作品を売ってほしいとの声もあるほど大変好評な作品展となり、障害を抱える方からの相談を受けるぽーとからすやまの活動を広く周知したり、利用者の作品を発表する場ともなりました。
このページでは☆つなぐ烏山☆の取り組みやつながった事例を紹介しています。烏山地域で活動されている方々にとって少しでも活動のヒントとなれば幸いです。
分野や世代、地区を超えて皆がつながるにはどうしたらいいかを様々な分野に関わる方々が集まって話し合い、以下の取り組みを行っています。
<現在、取り組んでいること>
★「心のバリアフリー研修」の開催・・・自分とは異なる状態や様々な状況にある当事者のお話を聞いて理解を深め、互いに尊重し支え合う気持ちになることを目的として、精神や身体に障害のある方のお話を聴いています。世田谷区民や烏山地域の支援者(地域の団体や事業所等)、烏山総合支所の新人・横転者を対象に実施しています。
参考 心のバリアフリーの取り組みについて(令和4年2月25日号区報より)(PDF:257KB)
★烏山交流・名刺交換会・・・烏山地域の皆さんが知り合い交流する場として年1回開催しています。烏山地域の様々な分野の支援者や地域の方々が集まることで、お互いの活動を知ること、お互いに知り合いつながることで、協力しあえるきっかけづくりになればと考えています。今後、参加者の輪を広げていきます。
☆つなぐ烏山☆の参加団体に相談があり、実際につながった事例を紹介します。
烏山総合支所 保健福祉課 地域支援
電話番号:03-3326-6114
ファクシミリ:03-3326-6154