このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 風景づくり > 風景づくりに関する刊行物 > なぞとき風景PRESS 04(都立蘆花恒春園編)を発行しました

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月10日

ページID 22162

なぞとき風景PRESS 04(都立蘆花恒春園編)を発行しました

なぞとき風景PRESS 04号(都立蘆花恒春園編)

なぞをといて「都立蘆花恒春園の風景の宝」を見つけよう!

都立蘆花恒春園にあるなぞときにチャレンジして、風景にひそむ「なぞ」をとき明かそう!冊子に書かれたなぞをといていくと「都立蘆花恒春園の風景の宝」に通じるキーワードが手に入るよ。

まずは、このページにある添付ファイル「なぞとき風景PRESS_04_本編」をダウンロードして、都立蘆花恒春園にいってみよう。

なぞときにチャレンジしたい方へ

添付ファイルは3種類あります。

なぞときに使うのはこちらのファイル「本編」です。

なぞとき風景PRESS_04_本編(PDF:5,254KB)

なぞとき風景PRESS_04_本編_テキスト(テキスト:9KB)

実際になぞときにチャレンジしてみて難しいな、分からないなと思ったら、こちらのファイル「ヒント編」をご覧ください。

なぞとき風景PRESS_04_ヒント編(PDF:2,415KB)

なぞとき風景PRESS_04_ヒント編_テキスト(テキスト:4KB)

なぞときの解答はこちらのファイル「解答編」をご覧ください。

なぞとき風景PRESS_04_解答編(PDF:1,957KB)

なぞとき風景PRESS_04_解答編_テキスト(テキスト:3KB)

なぞときの注意事項

ルールを守りながらなぞときを楽しみましょう。

  • 蘆花恒春園の開園日や開園時間を確認して、謎解きに行きましょう。
  • 他の人の迷惑となる行為はやめましょう。
  • 歩きながらのなぞときは大変危険なので、必ず立ち止まって行いましょう。
  • 道をふさいだり、長い間一つの場所に留まらないよう気をつけましょう。
  • なぞを解いて答えが分かっても大きな声でしゃべらないように気をつけましょう。

なぞとき風景PRESSをお楽しみください

世田谷の風景や、風景に関するその時々の話題についてご紹介していた「風景PRESS」は、子どもたちが世田谷の風景に興味を持つきっかけとなるよう、令和3年度よりなぞときを用いた内容に変更いたしました。

お子さんだけでなく、親子でもなぞときを楽しみながら、世田谷の風景をめぐってみてください!

(注釈)添付ファイル内の記載内容は発行当時の情報です。

庁舎移転に伴い、令和3年5月6日よりお問い合わせ先が下記のとおり変更となっています。

都市整備政策部都市デザイン課
郵便番号 158-0094
住所 世田谷区玉川1-20-1(二子玉川分庁舎)
電話 03-6432-7153
ファクシミリ 03-6432-7996

お問い合わせ先

都市整備政策部 都市デザイン課  

ファクシミリ:03-6432-7996

最寄駅:東急田園都市線 二子玉川駅より徒歩11分、東急大井町線 上野毛駅より徒歩7分