このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > ユニバーサルデザイン > 推進計画 > 「ユニバーサルデザインの取組みを広げる意見交換会~ユニバーサルデザインの視点でまちを考えよう~」を開催しました(令和6年6月15日開催)
ここから本文です。
最終更新日 2024年12月23日
ページID 21764
区では、年齢、性別、国籍、能力等にかかわらず、できるだけ多くの人が利用しやすい生活環境にするというユニバーサルデザインの考え方のもと、「世田谷区ユニバーサルデザイン推進計画」を平成21年に策定し、だれもが暮らしやすいまちづくりに取り組んでいます。
今回の意見交換会は、令和7年度からの取組みの方向性を盛り込んだ計画について、区民の皆さまのご意見やアイデアを伺うことを目的として開催しました。
開催日時 | 令和6年6月15日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで |
---|---|
開催場所 | 保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ) |
参加人数 | 13名 |
1.開会
2.説明「ユニバーサルデザインの視点でまちを考えよう」
3.意見交換
4.各班発表
5.閉会
意見交換する以下のユニバーサルデザイン(UD)に関する4つのテーマについて、事務局より説明しました。
テーマ1:区立施設のUD整備、公園緑地のUD整備
テーマ2:交通や移動サービス、歩く空間(歩道や身近な道)
テーマ3:民間施設(お店等)のバリアフリー支援、UD整備の情報提供、だれにでも届き、使える情報
テーマ4:UDの普及啓発、仲間や担い手づくり、UDの取組みを進める制度
参加者は4班に分かれて、各班に割り当てられたテーマについて、普段の生活や身のまわりの環境で気になっていることなど、身近で感じていることを発言していただき、意見交換をしました。
最後に、各班で出た意見を班の代表者が発表し、全体で共有しました。
意見交換の様子 |
発表の様子 |
たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
都市整備政策部 都市デザイン課
電話番号:03-6432-7152
ファクシミリ:03-6432-7996