令和7年度世田谷区民講座「実践!からだメンテナンス」
表示しない
「理論」と「実践」から学べるからだメンテナンス講座です。
(講義内容)
【A日程】12月18日(木)
「整体より早く整う、1ミリ隣のからだの使い方」
身体の「1ミリ隣の部位」(特に腱)に意識を向けることで、整体よりも早く身体を整える方法を学ぶ。心地良い疲労感と軽さを実感できる。
〈内容〉
• 筋肉の1ミリ隣の「腱」を知る
• 全身の「腱」を旅する
• 「ラジコン型」から「操縦席型」の身体の使い方へ
• 毎日実践すべきワークの紹介
【B日程】12月20日(土)
「自律神経を整える、脱力の作り方」
自律神経を整え、疲れ知らずでエネルギッシュな状態を目指す。腱を活用して本当の「脱力」を習得する。
<内容>
• 脱力による身体の元気回復メカニズム
• 腱を活用して「力を脱ぐ」方法
• 「ラジコン型」から「操縦席型」の身体の使い方へ
• 毎日実践すべきワークの紹介
日程
- 2025年12月18日(木曜日)
- 2025年12月20日(土曜日)
A日程(12月18日)、B日程(12月20日)の申込みは別々になります。両日程の申込みも可能です。
時間
両日程とも午前10時30分~12時30分
場所・会場
太子堂区民センター 地下1階 体育室
対象
区内在住・在勤・在学の方
定員:各日程28名(抽選)
申込可能な申請方法
-

オンライン利用不可能
-

窓口利用不可能
-

郵送利用不可能
-

電話利用不可能
-

ファクシミリ利用不可能
-

メール利用不可能
-

コンビニ利用不可能
申し込み方法
以下のいずれかでお申し込みください。
1.申請フォーム「LoGoフォーム」
【A日程】12月18日(木)の申請フォームはこちらから
【B日程】12月20日(土)の申請フォームはこちらから
2.電話「せたがやコール」
電話番号:03-5432-3333(午前8時~午後9時)
【B日程】は、予約制で保育(定員若干名、希望者多数の場合は抽選)を行います。
生後5か月以上で首座り~未就学のお子さんが対象です。
申し込み期間
令和7年11月25日(火曜日)~令和7年12月7日(日曜日)
講師紹介

横手 さだひさ 氏 (腱エクササイズトレーナー)
学芸大学徒歩3分のスタジオを拠点に、パーソナルトレーニング、オンラインレッスンで指導。
「ボディメイク」と「不調・痛み」の解決を一網打尽に進めることをテーマにしている。
また、独自の一網打尽の体の使い方である腱エクササイズの指導者養成講座も開講、大学にて発声のための体の使い方講師なども担当。