このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月30日

ページID 22792

【受講生募集のお知らせ】太子堂生涯学習セミナー「学んで出会って豊かな人生」(全16回)

募集中

募集終了

事前申込必要

070301

生涯学習セミナーとは

生涯学習セミナーは、講義・見学・体験活動等を通し、生活・健康・人間関係・地域社会などについて、参加者同士の交流を図りながら、学習するプログラムです。セミナー修了後も、仲間と一緒に学習活動を継続していくことを目指しています。
令和7年度(2025年度)の「太子堂生涯学習セミナー」は以下の内容で実施予定です。

【プログラム】(全16回)   毎回木曜 午後1時~4時30分
⑴ 5月29日 
 開講式・「みなさんよろしく~仲間づくり~」
 上野 幸 氏〔㈱余暇問題研究所 取締役〕
⑵ 6月5日
 「講談の世界へようこそ!」
 神門 久子 氏〔東京西講談研究会代表〕
⑶ 6月12日
 「仲間と楽しむ!頭と身体の楽らく体操」
 伊東 泰子 氏〔日本体操研究所健康運動指導士〕
⑷ 6月19日
 世田谷美術館へ行こう!
 企画展 「横尾忠則 連画の河」の解説と鑑賞
 塚田 美紀 氏〔世田谷美術館学芸員〕
⑸ 7月3日
 「世田谷の歴史物語~世田谷地域を巡る散歩道~」
 河原 英俊 氏〔歴史研究家〕
⑹ 7月10日
 「歌ってリフレッシュ!~ゴスペルを楽しもう~」
 生貝 隆 氏〔ヤマハjet指導スタッフ〕
⑺ 7月17日
 「天文学入門~宇宙を知ろう~」
 高梨 直紘 氏 〔東京大学特任准教授〕
⑻ 8月28日
 「今日から始める防災対策~大切な家族と自分を守ろう!~」
 菊池 顕太郎 氏〔NPO法人せたがや防災士会理事〕
⑼ 9月4日
 「イタリア・ルネサンス美術の旅」
 諸川 春樹 氏〔多摩美術大学名誉教授〕
⑽ 9月11日
 学級活動
⑾ 9月18日
 「ボッチャに挑戦!」
 講 師:世田谷区スポーツ推進委員
⑿ 10月2日
 「高齢者の食生活~楽しくおいしく食べて、元気な生活を~」
 講 師:世田谷区管理栄養士
⒀ 10月9日
 受講生選択講座
(皆さんの投票により講座内容を決定します)
⒁ 10月16日
 「音楽と生きる~チェロ、ピアノと歩む道~」
 黒川 正三 氏〔チェリスト〕
 黒川 文子 氏〔ピアニスト〕
⒂ 10月23日
 「世田谷区のボランティア最新事情」・学級活動
 講 師:社会福祉法人世田谷ボランティア協会 職員
⒃ 10月30日
 閉講式

第4回は世田谷美術館、14回は三茶しゃれなあどにて行います。それ以外は太子堂区民センターにて行います。
(2025/4/1現在)

日程

  • 2025年5月29日(木曜日)から2025年10月30日(木曜日)

毎回木曜日 全16回
(6月26日、7月24日~8月21日、9月25日を除く)

時間

午後1時~午後4時30分
※講座前後に学級活動を設ける回があることから、
 開始は午後1時・終了は午後4時30分としています。

場所・会場

太子堂区民センター(三軒茶屋駅 下車徒歩5分)ほか

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

対象者

55歳以上の区内在住者で全回参加できる方

世田谷総合支所管内在住者優先(他地域も含め過去の受講者を除く)

定員

30名 ※応募者多数の場合は抽選となります。

参加費

無料 ※ただし施設観覧料などの実費負担があります。

申し込み

受付期間

令和7年3月1日(土曜日)~5月11日(日曜日)まで

申込方法

(1) 電話 03-5432-3333 [せたがやコール]

 (ご利用時間:午前8時~午後9時 年中無休)

(2) ファックス 03-5432-3100  [せたがやコール]

(3) 電子申請 申請フォームはこちら[LoGoフォーム]

 

※申し込みの際、以下の項目をお伝えください。

 ①講座名「太子堂生涯学習セミナー」

 ②郵便番号・住所

 ③氏名・ふりがな

 ④年齢・性別

 ⑤電話番号・FAX番号

お問い合わせ先

世田谷総合支所 地域振興課 生涯学習・施設

ファクシミリ:03-5432-3032