このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月7日

ページID 527

オウム真理教問題の主な経過

新しい日付が上になっています。

令和6年12月

12日(木曜日)

オウム真理教問題講演会

テーマ「オウム真理教問題を風化させない」

講師 公安調査庁職員

砧区民会館(成城ホール)約134名が参加

令和6年11月

9日(土曜日)

住民協議会主催学習会

講演「サリン事件から30年」

講師 中村 裕二 氏(オウム真理教犯罪被害者支援機構副理事長・弁護士)

烏山区民会館ホール 

学習会の前に抗議デモを実施

令和6年5月

11日(土曜日)

住民協議会主催学習会

講演「再発防止処分の有効性」

講師 公安調査庁職員

烏山区民会館ホール 約277名が参加

学習会の前に抗議デモを実施

令和6年1月

12日(金曜日)

公安審査委員会は、オウム真理教(ひかりの輪、Aleph、山田らの集団)に対する団体規制法に基づく観察処分の期間更新を決定した。

なお、更新された観察処分の期間は、令和9年1月末までとなる。

令和5年12月

14日(木曜日)

オウム真理教問題講演会

テーマ「オウム真理教問題を風化させない」

講師 公安調査庁職員

北沢区民会館(北沢タウンホール)約140名が参加

令和5年11月

11日(土曜日)

住民協議会主催学習会

講演「オウム信者の心理学的再考」

講師 西田 公昭 氏(立正大学心理学部 対人・社会心理学科教授、日本脱カルト協会代表理事)

烏山区民会館ホール 約145名が参加

学習会の前に抗議デモを実施

令和5年5月

13日(土曜日)

住民協議会主催学習会

講演 「団体規制法 再発防止処分について」

講師 滝本 太郎 氏(弁護士)

烏山区民会館ホール 約170名が参加

学習会の前に抗議デモを実施

令和4年12月

9日(金曜日)

オウム真理教問題講演会 

テーマ 「オウム真理教の沿革及び現状等」

講師 公安調査庁職員

玉川区民会館 約100名が参加

令和4年11月

12日(土曜日)

住民協議会主催学習会

講演 「オウム真理教、捜査を振り返って」

講師 原 雄一 氏(元警視庁捜査第一課刑事)

烏山区民会館ホール 約165名が参加

学習会の前に抗議デモを実施

令和4年5月

14日(土曜日)

住民協議会主催学習会

講演 「オウム真理教との闘い、裁判そして今」

講師 中村 裕二 氏(弁護士)オウム真理教犯罪被害者支援機構副理事長

烏山区民会館ホール 約200名が参加

学習会の前に抗議デモを実施

(補足)令和3年以前の「主な経過」は添付ファイルをご覧ください。

お問い合わせ先

危機管理部 地域生活安全課  

ファクシミリ:03-5432-3066