このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > 健康危機管理 > 臓器提供の意思表示にご協力ください

ここから本文です。

最終更新日 2022年3月4日

ページID 3157

臓器提供の意思表示にご協力ください

臓器移植は、病気や事故などにより臓器の機能が低下した方に、臓器提供者の臓器を移植し、健康を回復しようとする医療です。臓器移植を可能にするのは、ご本人の意思表示やご家族の承諾であり、一人ひとりの善意によって成り立ちます。

本人にもしものことがあった時、家族が判断に迷わないためにも、臓器提供について家族と話し合い、自分の臓器提供について意思表示をしておくことが大切です。「提供する」、「提供しない」どちらの意思も尊重されます。

臓器提供意思表示について

臓器提供の意思表示には次の方法があります。

  1. インターネットによる意思登録
    詳しくは公益社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページをご覧ください。
  2. 運転免許証や被保険者証、マイナンバーカード(個人番号カード)の裏面の「臓器提供意思表示欄」への記入
  3. 臓器提供意思表示カードへの記入

平成22年7月17日に改正臓器移植法が全面施行され、以下のことが可能になりました。

  • 本人の意思が不明でも、家族の承諾があった場合の臓器提供
  • 15歳未満の方からの脳死後の臓器提供
  • 親族への臓器優先提供(一定の要件あり)

臓器提供意思表示カードの設置場所

世田谷保健所、各総合支所保健福祉センター健康づくり課ほか、運転免許試験場、一部のスーパー、コンビニエンスストア等に置いてあります。

臓器提供意思表示カード

お問い合わせ先

世田谷保健所 感染症対策課  

ファクシミリ:03-5432-3022