このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 玉川地域 > 等々力地区 > 地区のできごと一覧 > 体力測定会や健康教室を実施しています(等々力地区)
ここから本文です。
最終更新日 2024年10月24日
ページID 10427
等々力地区身近なまちづくり推進協議会の健康づくり部会では、公益財団法人世田谷区保健センターの運動指導員を講師に招き「体力測定会」や「健康教室」を実施しています。
令和6年9月26日(木曜日)の午後2時~4時(第1部は午後2時~3時、第2部は午後3時~4時)に玉川区民会館4階集会室で体力測定会を開催しました。
体力測定会のメニューは血圧測定、体成分分析、握力測定、長座体前屈、開眼片足立ち、椅子立ち座りの6つで、参加者の皆さんは測定に真剣に取り組んでいました。測定後には自分の測定結果と全国の平均を見比べ、世田谷区保健センターの運動指導員からの解説を聞いて理解を深めていました。参加者の皆さんからは「今後の健康的な身体づくりに役立てたい」などのお声をいただきました。
体成分分析の様子 |
握力測定の様子 |
解説を聞く様子 |
令和6年10月3日~10月24日の毎週木曜日(全4回)、午後1時30分~3時30分の2時間、玉川区民会館4階集会室で「気軽に楽しく健康教室♪~色々な体操を体験してみましょう!~」をテーマに実施しました。
今回は「毎日できる!からだをほぐす運動・鍛える運動」、「中国式の体操や太極拳」、「リズムダンス、サーキットトレーニング」、「ソフトエアロビクス」等を行いました。
初回には、自分の体の筋肉量や内臓脂肪レベル・体脂肪などが分かる体成分分析を行い、測定結果をもとに講師から自分の体の特性や改善のポイントなどの説明を受けました。
講師の指導のもと、自分のペースに合わせながら、音楽に合わせて踊る等、様々な体操を体験しました。
また、2回目と3回目には最後に短時間の「お話しタイム」を設けて、社会福祉協議会やあんしんすこやかセンターの職員から、地域活動団体の情報や介護予防などのお話を聞きました。
全体を通して、参加した皆さんからは「毎回いろいろな種目に出会え、楽しく体を動かせました」「若い人たちとともに運動できて嬉しかったです」などのご感想をいただきました。
体操の様子1 |
体操の様子2 |
体操の様子3 |
主催 等々力地区身近なまちづくり推進協議会健康づくり部会
協力 公益財団法人世田谷区保健センター
社会福祉協議会等々力地区事務局、等々力あんしんすこやかセンター
玉川総合支所 等々力まちづくりセンター
電話番号:03-3702-2143
ファクシミリ:03-3702-1165