このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月24日

ページID 797

北沢地区身近なまちづくり推進協議会

身近なまちづくり推進協議会の活動

身近なまちづくり推進協議会は、区政と協働した自主的なまちづくり活動の推進を図るため、各まちづくりセンター単位(28地区)に設置されています。

区長から委嘱された委員の皆さんが中心となって、まちづくりに関する身近な問題を解決するため、幅広い実践活動を行っています。

北沢地区の活動の紹介

北沢地区身近なまちづくり推進協議会はまちづくりに熱意と関心のある委員の皆さんが「環境」「安全防災」「健康」の3つの部会に分かれ北沢地区の安全と活性化をめざして活動を行っています。

環境部会

春と秋の植え替え

毎年、5月と11月に下北沢交番前の花壇の植え替えを実施。花壇の水やりや草抜き等を行ってお花の成長を見守っています。

花壇の隣にベンチがあり、休憩の際にお花を眺めながら話すなど、地域住民の憩いの場となっています。

花壇の様子

寄せ植え講習会

フラワーランドから講師をお招きし、「寄せ植え講習会」や「苔玉づくり講習会」などを開催しています。

参加者は植える苗の組み合わせや植えるときのコツなどを教わりながら、寄せ植えや苔玉づくりを行います。

寄せ植え

環境講座

毎年テーマを決めて環境について考えるきっかけとなるような講座を開催しています。

環境講座の様子

安全防災部会

きたざわまつり防犯防災PRコーナー

10月に行われるきたざわまつりでテント内にブースを設け、防犯意識を高めるための啓発劇や、非常食の試食、防犯防災に関するパンフレットの配布などを行っています。

非常食試食コーナー

街路消火器・カーブミラーの点検

北沢地区にある街路消火器とカーブミラーの点検を年に1回行っています。点検が完了した消火器には点検済みシールを貼り、故障等があれば事務局へ報告して修理や取り換えの対応を依頼しています。

普通救命講習会

毎年3月に地区住民の方と北沢中学校の2年生を対象に普通救命講習会を開催しています。より多くの方が応急手当を学ぶことで、地域全体の防災力の向上を目指しています。

普通救命講習会の様子

健康部会

健康づくり教室

北沢地区にお住いの方の健康増進を目的に毎年テーマを決めて「健康づくり教室」を実施しています。保健センター運動指導員の体操を中心とした内容で、毎年多くの方にご参加いただいています。

体操の様子

お問い合わせ先

北沢総合支所 北沢まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5478-8025