このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月3日

ページID 10170

地域環境美化清掃活動

地域環境美化清掃活動(秋)を実施しました

地域環境美化清掃活動は毎年、春と秋の2回、経堂駅と千歳船橋駅の2箇所からスタートして、けやき広場(上用賀2-3)まで、ごみを拾いながら歩くイベントです。

今回の開催で41回となったこの催しは、東京農業大学農経会の「いつも歩いている通学路をきれいにしよう」という地域清掃活動に、青少年経堂地区委員会が協力して始まったものです。

現在では、青少年経堂地区委員会、経堂地区身近なまちづくり推進協議会、経堂地区社会福祉協議会の、3団体の共催行事となっています。

3団体に加え、地域にお住まいの方、東京農業大学「農経会」、小学校・中学校のPTA、地元企業・団体、地域の小学生中学生にもご参加いただいています。

お経ちゃん
経堂地区キャラクター
お経ちゃん

地域の中学生(桜丘中学校・桜木中学校・緑丘中学校)は計33名がボランティアとして参加しました。活動後のアンケートでは「まちをきれいにすることにやりがいを感じた」「地域の人と交流できてよかった」等の感想がありました。

この活動は地域の方々の交流の機会にもなっています。ごみを拾いながら地域の特徴や災害時の一時集合所・避難所などをコース班長・副班長が説明してくれます。経路の途中では自己紹介をして、普段の生活ではふれあうことのない人とも清掃活動をしながら交流しました。

開会式の様子

開会式の様子

ごみ拾いの様子

ごみ拾いの様子

活動の様子

活動の様子

閉会式の様子

閉会式の様子

 
 

たばこのポイ捨て禁止!

この地域環境美化清掃では、たばこの吸殻も分別して集めています。今回の清掃では経堂駅からのコースは620グラム、千歳船橋からのコースは350グラム、合計970グラムのたばこの吸殻を拾いました。

区では平成30年10月に「世田谷区たばこルール」が決まり、区内全域の道路、公園(身近な広場を含む)では、指定喫煙場所を除いて喫煙が禁止されています。

前回令和5年度春の清掃活動で集まったたばこの吸殻合計は1,520グラムでした。今回も多くのたばこの吸殻を拾い、まちをきれいにすることができました。

たばこゴミ

たばこの吸殻

 
 

 

お問い合わせ先

世田谷総合支所 経堂まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-3420-5710