このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育園の申込み等 > 保育園に在園されている方へのご案内 > 在園中の手続き > 認可保育施設の利用に伴う現況確認について
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月25日
ページID 26717
認可保育施設を利用している方に、毎年「保育を必要とする事由」を確認させていただいています。対象のご家庭には各施設から通知をお配りしていますので、必要書類のご提出をお願いいたします。
令和7年6月1日時点で認可保育園に在園しているお子さんがいるご家庭
※現5歳児クラスは除く
※2歳児クラスまでの園(進級先なし)の2歳児クラス在園児は除く
※区外住所で区内園を利用している在園児は除く
※きょうだいで別園に在園している場合は、上のお子さん(5歳児クラスは除く)が在籍している園で配付しています。
※該当でないご家庭には通知していません。
(1)家庭状況届
電子申請をご利用の場合は、申請フォームが届出内容となりますので、別途家庭状況届を添付する必要はありません。郵送で提出する場合のみ印刷してご用意ください。
(2)要件確認書類
※必ず(1)(2)を一緒に提出してください。
保育を必要とする理由 |
必要書類 |
|
---|---|---|
1 |
保護者が就労している場合 |
外勤の方:就労証明書(PDF:209KB)※勤務先が証明 自営の方:就労証明書(PDF:209KB)、客観的資料(登記事項証明書、請負契約書、確定申告書(屋号・代表者名・事業収入があることが分かるもの)等) ※個人事業主だけでなく、保護者本人が法人の代表者(合同会社等の社員含む)である場合や、三親等以内の親族が代表者である場合は、自営となります。 |
2 |
保護者の方が病気の場合 |
医師の診断書の写し ※診断書には保育ができないことの明記が必要です。 |
3 |
保護者の方が障害のある場合 |
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し等 |
4 |
保護者が親族を介護している場合 |
介護状況申告書(PDF:261KB)、介護が必要であることがわかる書類(介護保険証、療育手帳の写し等) |
5 |
保護者が就学中の場合 |
就学状況証明書(PDF:310KB)※就学先が証明 |
6 |
保護者が求職活動中の場合 | 入園申込み時または入園後に区に求職の届出をしている場合は、その保護者分の要件確認書類の提出は必要ありません。就労開始後に就労証明書を提出してください。ただし、求職の届出をしていない場合は、速やかに保育園へ世帯状況等変更届(PDF:143KB)を提出してください。 |
令和7年8月29日(金曜日)【期限厳守】
以下のフォームより、電子申請をご利用ください。
<注意>
<入力フォーム>所要時間:15分~30分
LoGoフォームの申請の操作についてよくある質問については、LoGoフォームのページをご確認ください。
LoGoフォームで電子申請を行う場合、初めに申請者IDの登録をしていただくと、後日申請内容を確認することができます。LoGoフォームのページよりご登録をお願いいたします。
申請内容はLoGoフォームのマイページよりご確認ください。
以下の入力フォームより申請の追加・変更を行うことができます。本申請をされている方が対象になります。
<入力フォーム>所要時間:5~10分
電子申請をご利用できない場合は、家庭状況届(PDF:429KB)を印刷していただき、必要事項を記入の上、要件確認書類とあわせて郵送をお願いいたします。なお、郵送料金は各家庭でご負担ください。
<郵送先>
〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目21番27号 世田谷区保育認定・調整課 入園担当あて
子ども・若者部 保育認定・調整課 入園
電話番号:03-5432-1200
ファクシミリ:03-5432-1506