このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 玉川地域 > 上野毛地区 > お知らせ一覧 > かみのげやさしくみまもり隊、活躍中!
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月12日
ページID 10440
「かみのげやさしくみまもり隊」は、区民の皆さまと一緒に、やさしく見守りあうまちをつくる『ながら見守り活動』です。オレンジ色のバンダナや、自転車につけられたプレートをご覧になったことはありませんか。
令和3年度より発足した「かみのげやさしくみまもり隊」では、ご協力いただける隊員を常時、募集しています。
現在は80人近い隊員と、30匹ほどのわんちゃんが活躍中です。
ご協力いただける方には、上野毛あんしんすこやかセンターで隊員として登録していただき、無料でお渡しするお揃いの見守りグッズを身に着けて、いつものお買い物やランニングのコース、お散歩などで、無理なくゆるやかに地域を見守っていただきます。
隊員には適宜、メールやファクシミリで活動情報や地区の情報をお知らせします。
上野毛地区ではまちづくりセンター、あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)、社会福祉協議会地区事務局、森の児童館、ぽーとたまがわ(玉川地域障害者相談支援センター)などを中心に、各地域団体が連携し、「ご近所見守りネットワーク」として高齢者から乳幼児まで幅広い地区の見守り活動に取り組んできました。
平成28年からは地域包括ケアの地区展開を受け、地区内の地域活動団体や福祉施設などが横のつながりを深めたり、ボランティアをしたい人とボランティアを必要としている団体とをマッチングする場として「ご近所出会いのマルシェ」を開催し、ご近所見守りネットワークの構築と強化を行ってきました。そして次の展開として、これまで培ったネットワークを活用した継続的な見守り活動が求められることとなりました。
一方、コロナ禍でイベントの実施や外出がままならなくなる中、マルシェ活動団体へのアンケートや地域住民を交えた地区情報連絡会での話し合い、そして個別のケースなどから、さまざまな地区課題が見えてきました。
ここに上野毛地区の強みである「ボランティア登録者が多い」ことや「畜犬登録数が多い」ことなどを活かした解決方法として、区民の皆さまからのアイデアで発足したのが『かみのげやさしくみまもり隊』です。
これからも、「やさしくみまもりあうまち 上野毛」のため、地域の皆さまとともに安全安心なまちづくりを目指していきます。
東京都の防犯ボランティア応援サイト「大東京防犯ネットワーク」の防犯ボランティア活動紹介WEBマガジン第136号に、かみのげやさしくみまもり隊が紹介されました。
令和4年度地域包括ケアの地区展開報告会にて、上野毛地区の取り組みとして「やさしく見守りあうまち上野毛地区!強みと変化を活かすまちづくり」で、かみのげやさしくみまもり隊について発表を行いました。
玉川総合支所 上野毛まちづくりセンター
電話番号:03-3705-1361
ファクシミリ:03-5707-7028