このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 北沢地域 > 新代田地区 > 安全・安心・防災 > 新代田地区の震災時の避難場所と防災情報
ここから本文です。
最終更新日 2024年2月7日
ページID 10370
新代田地区の震災時の震災時の避難場所と防災情報のページです。
名称 | 避難する時 |
---|---|
集合する時 自宅等が危険になった時。 危険回避のために一時的に集合して様子を見る場所です。町会、自治会、事業所等の集団で行動し、周囲の状況を確認します。 |
|
避難する時 一時(いっとき)集合所等が危険になった時。 火災の延焼などで自宅、一時集合所が危険な状態になった時に避難する場所です。 |
|
避難する時 自宅での居住が困難な時、二次災害を受ける可能性のある時。 一時的に生活するための施設です。避難所の安全も確認して避難しましょう。 |
詳細については震災時における避難についてのページをご覧ください。
代田小学校:代田4丁目2番3号
羽根木公園:代田4丁目38番52号
羽根木公園:代田4丁目38番52号
北沢土木管理事務所前:代田5丁目19番1号
世田谷代田駅周辺:代田2丁目31番
代田5丁目公園:代田5丁目32番
下北沢小学校:大原1丁目4番6号
下北沢成徳高等学校:代田6丁目12番39号
下北沢小学校:大原1丁目4番6号
代田北広場:代田6丁目11番
まもりやまテラス(旧守山小学校):代田6丁目21番5号
下北沢小学校:大原1丁目4番6号
大原南広場:大原1丁目12番7号
大原さんかく公園:大原1丁目13番
玉川上水緑道:大原1丁目57番先
和田堀給水場:大原2丁目30番
玉川上水緑道:大原1丁目57番先
羽根木神社:羽根木2丁目17番
羽根木1丁目公園:羽根木1丁目17番
羽根木2丁目公園:羽根木2丁目9番
区全域については一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧のページをご覧ください。
避難場所名 | 割当地区 |
---|---|
駒場東大一帯 |
代沢2丁目(一部)、代田6丁目、大原1丁目、北沢1丁目(一部)・2丁目(一部)・3~5丁目 |
駒場地区 | 池尻4丁目、北沢1丁目(一部)・2丁目(一部)、代沢1・2丁目(一部)・3・5丁目 |
羽根木公園一帯 | 代田1~5丁目、松原5丁目(一部)・6丁目、梅丘1丁目 |
明大和泉校舎一帯 | 大原2丁目、羽根木1・2丁目、松原1・2・5丁目(一部). |
区全域については一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧のページをご覧ください。
避難所名 |
避難所運営主体 (町会・自治会) |
対象区域 |
所在地 |
---|---|---|---|
下北沢小学校(旧東大原小学校) | 守山町会、大原南町会、代田南町会、北沢3、4丁目西町会、北沢2丁目協和会 |
代田6丁目1~16番、大原1丁目1~29番、北沢3丁目20~34番、北沢4丁目8~16番、北沢2丁目22~40番 |
大原1丁目4番6号 |
まもりやまテラス(旧守山小学校) | 代田北町会、羽根木町会 | 代田6丁目17~34番、羽根木1丁目1~8・15~32番(9・14番の一部)、羽根木2丁目全域、松原1丁目(18~20番の一部) | 代田6丁目21番5号 |
代田小学校 |
代田4丁目町会、根津山会、代田東町会、※【代田自治会(代田2丁目)】 |
代田4丁目全域、代田2丁目12・18~36番、代田5丁目全域、※【代田2丁目全域】 | 代田4丁目2番3号 |
北沢中学校(担当 北沢まちづくりセンター) | 大原北町会、大原西町会、北沢5丁目町会 | 大原1丁目30~63番、大原2丁目全域(29番の一部を除く)、羽根木1丁目10~13番、(9・14番の一部)、北沢5丁目8~17・20~22・24~43番 | 北沢5丁目12番3号 |
※【】内の避難所運営主体及び対象区域は、旧花見堂小学校の施設改築工事期間における一時的な変更です。
区全域については一時(いっとき)集合所、広域避難場所、避難所等一覧のページをご覧ください。
避難場所や防災情報を載せた新代田地区の防災マップを作成しました。
新代田地区防災マップをご覧ください。
お住まいの地区の揺れやすさや危険度をマップでご確認いただけます。
世田谷区地震防災マップのページをご覧ください。
浸水の予想される区域や浸水の程度、避難所等水害に関する情報を記載しています。
世田谷区洪水ハザードマップのページをご覧ください。
大原1丁目については、東京都の木密地域不燃化10年プロジェクトに基づく不燃化特区の対象となっています。
制度の詳細については、不燃化特区の助成制度をご利用くださいのページをご覧ください。
地区防災計画は、区市町村の一定の地区内の居住者等が共同して行う防災訓練、防災活動に必要な物資及び資材の備蓄、災害が発生した場合における相互支援など地区居住者等による防災活動に関する計画です。
新代田地区防災塾の中で、新代田地区の課題と今後の取り組みをまとめました。
北沢総合支所 新代田まちづくりセンター
電話番号:03-3322-7691
ファクシミリ:03-5376-7031