このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年10月29日

ページID 1150

エシカル消費について

エシカル消費とは

エシカルとは「倫理的」という意味で、物やサービスを購入するときに、人や社会、環境に配慮したものを選ぶことを「エシカル消費」といいます。公正で持続可能な社会のために、今、私たちに求められる責任の一つです。

毎日の買い物など日常的な行動の中で、無理なく楽しく、できることから「エシカル消費」を取り入れてみませんか?

エシカルな買い物の例

  • マイバッグを持参する
  • 地元の産品を購入する(地産地消)
  • 障害者施設で作られた製品を購入する(障害者の自立支援)(補足1)
  • 必要な食品を必要な量だけ購入する(食品ロスの削減)(補足2)
  • エコマークなどの、エシカル消費に関連する認証ラベル・マークのついた商品を購入する
  • フェアトレード商品を購入する(補足3)

 

子ども向けエシカルに関するちらしを作成しました

「エシカル消費ってどんなこと?」「私たちにできることは何?」ということが分かる内容の子ども向けちらしを作成しました。

ちらしを持って、ぜひ、買い物にお出かけください。

エシカル消費ちらし(PDF:1,776KB)

参考

消費者庁・東京都のエシカル消費普及・啓発活動についてはこちらをご覧ください。

消費者庁

東京都

ちょっと考えて、ぐっといい未来 エシカル消費

東京都エシカル消費普及啓発キャンペーン デジタル絵本「あなたと みんなと おもいやり エシカルの森のおはなし」

デジタル絵本「あなたと みんなと おもいやり エシカルの森のおはなし」を作成!

お問い合わせ先

経済産業部 消費生活課  

ファクシミリ:03-3411-6845