地名の由来(奥沢・玉川田園調布・東玉川)

最終更新日 令和3年1月12日

ページ番号 17063

奥沢・玉川田園調布

呑川の下流地方からみて奥深い沢地という意味で、呑川の支流である九品仏川(古くは丑川と言われたらしい)流域を区別し、「奥深い沢」の「深い」を省いて「奥沢」となったようである。

明治9年、奥沢本村と奥沢新田村が合併して奥沢村となった。明治22年、それまでの奥沢・尾山・等々力・下野毛・上野毛・野良田・用賀・瀬田の8村が合併して玉川村が成立し、奥沢村は玉川村大字奥沢となった。昭和7年、世田谷区成立時に大字奥沢および大字等々力飛地字六本松の区域は玉川奥沢町1~3丁目と玉川田園調布1・2丁目に区分された。昭和45年、住居表示の実施に伴う町区域の変更で、玉川等々力町3丁目の一部を編入し、玉川奥沢町3丁目の西部を尾山台に移し、奥沢は1~8丁目に区画され、玉川田園調布は環状8号線をもって1丁目と2丁目の境界とされた。

東玉川

東玉川は、昭和7年の世田谷区成立までは、玉川村の大字等々力(明治22年までは等々力村)の飛地で「字諏訪分」といった区域である。この区域が、世田谷区成立の際、「東玉川町」となった。昭和42年6月住居表示の実施に伴う町区域の変更で東玉川1・2丁目に区画された。

参考:「世田谷の地名」(世田谷区教育委員会、平成元年3月発行)、「世田谷、町村のおいたち」(世田谷区区長室広報課、昭和57年10月1日発行)

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

玉川総合支所 地域振興課 計画・相談担当

電話番号 03-3702-1134

ファクシミリ 03-3702-0942

(注意)掲載内容に関するお問い合わせについては、回答にお時間をいただく場合や他のお問い合わせ先をご案内する場合があります。