経堂地区普通救命講習会
最終更新日 令和3年12月27日
ページ番号 143365
普通救命講習会が開催されました
令和5年1月12日(木曜日)経堂地区会館別館、1月19日(木曜日)桜丘区民センター別館桜丘ホールにて、経堂地区身近なまちづくり推進協議会安全部会主催の普通救命講習会が開催されました。
東京防災救急協会、世田谷消防署、地域の消防団の指導で、胸骨圧迫・人工呼吸・AED(自動体外式除細動器)の実践での講習や、気道異物除去・応急手当の説明を行っていただきました。
また、今年度は講習の内容も新型コロナウイルス感染症に考慮した救命処置の方法としていただき、コロナ禍での対応方法を教えていただくことができました。
今年度の普通救命講習会では、2日間で合計27名が講習を受け、参加者の中には以前にも救命講習を受けた事のある方も多く、技術を身につけようという気持ちが伺えました。

人工呼吸の実践を行いました。
気道を確保し、人口呼吸を行います。

AEDの使用方法の実践を行いました。
AED使用後は心肺蘇生を再開します。
参加者から
「実際に現場に遭遇したら、今回の経験を活かしたいと思う。」
「忘れてしまっていたことも多く、再受講の必要性を感じました。」という感想を頂きました。
また、実際に現場に居合わせたときに、傷病者の応急手当ができればとの思いで参加されたという方が多くいらっしゃいました。
主催 経堂地区身近なまちづくり推進協議会 安全部会

経堂地区キャラクター
お経ちゃん
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所 経堂まちづくりセンター
電話番号 03-3420-7197
ファクシミリ 03-3420-5710