下北沢駅周辺都市計画道路の整備ワークショップ(終了しました)
最終更新日 平成30年10月3日
ページ番号 134587
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)の整備、利活用、運営に向けたワークショップを開催しました。(終了しました)
ワークショップの概要
目的
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)の整備に関し、完成した後も親しみを持って活用していただける「下北沢」ならではの道路空間にするため、利活用の主役となる地域の皆様の意見を伺いました。
参加者
- 「下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップニュース 第1号」での公募による28名
- 地元の町会および商店会の代表者21名
- 合計49名 の方にご参加いただきました。
スケジュール
- 平成26年11月16日 第1回全体会
- 平成27年1月24日 第2回全体
- 平成27年4月19日 第3回全体会
- 平成27年6月7日 第1回交通部会
- 平成27年6月7日 第1回利活用・運用部会
- 平成27年7月24日 第2回交通部会
- 平成27年7月24日 第2回利活用・運用部会
- 平成27年8月29日 第4回全体会
- 平成27年10月18日 第3回交通 利活用・運用 合同部会
- 平成27年11月29日 まとめの部会
- 平成28年1月24日 第5回全体会
- 平成28年2月20日 第6回全体会
検討した内容
- 「下北沢」の魅力と課題
- 道路・駅前広場空間でしたいこと、欲しいもの
- 私たちがめざす道路の基本方針
- 私たちがめざす道路整備の考え方
- 私たちがめざす道路整備イメージ
- まちの運営にむけて
ワークショップの検討成果
提案書
ワークショップの検討成果は、ワークショップ参加者から世田谷区への提案として『下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップ提案書』にまとめられ、世田谷区へ提出されました。
世田谷区では、ご提案いただいた道路整備イメージを大切にしながら、道路としての機能性や安全性などをふまえ、整備を進めていきます。
『提案書』の内容は、本ホームページのほか、道路事業推進課および北沢総合支所街づくり課の窓口でもご覧いただけます。
詳細な内容は、下記リンク先をご覧ください。
ワークショップニュース
ワークショップの様子をお知らせするため、『ワークショップニュース』を発行しました。
各会の様子は、下記リンク先のワークショップニュース各号をご覧下さい。
- 第1号〈開催概要、参加者募集〉平成26年9月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線) 整備ワークショップニュース第1号(1)(
テキスト形式はこちら)
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線) 整備ワークショップニュース第1号(2)(
テキスト形式はこちら)
- 第2号〈第1回全体会の結果〉平成26年12月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップニュース第2号(
テキスト形式はこちら)
- 第3号〈第2回全体会の結果〉平成27年2月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップニュース第3号(
テキスト形式はこちら)
- 第4号〈第3回全体会の結果〉平成27年5月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップニュース第4号(
テキスト形式はこちら)
- 第5号〈第1・2回部会及び第4回全体会の結果〉平成27年10月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップニュース第5号(
テキスト形式はこちら)
- 第6号〈第3回合同部会及びまとめの部会の結果〉平成28年1月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップニュース第6号(
テキスト形式はこちら)
- 第7号〈第6回全体会の結果〉平成28年3月発行
下北沢駅周辺都市計画道路(補助第54号線及び世区街第10号線)整備ワークショップ第7号(
テキスト形式はこちら)
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
北沢総合支所 拠点整備担当課
電話番号 03-5478-8012
ファクシミリ 03-5478-8019