区民交通傷害保険について
最終更新日 令和4年7月1日
ページ番号 158838
世田谷区では令和4年5月2日から6月30日まで、区民交通傷害保険の加入者を募集します。
(保険期間:令和4年7月1日から令和5年6月30日まで)
令和4年度の加入申し込み期間は終了しました
令和4年6月30日(木曜日)をもちまして、令和4年度の区民交通傷害保険への加入申し込み期間は終了しました。7月1日以降は申し込みを一切受付できませんのでご注意ください。
(お詫びと訂正)「区のおしらせ」5月1日号掲載記事の内容誤りについて
広報紙「区のおしらせ」5月1日号の3面に『「区民交通傷害保険」加入申込みのご案内』という内容の記事を掲載しておりますが、記事内の最高保険金額欄に誤りがありました。
正しくは以下の表のとおりです。お詫びして訂正致します。
コース |
交通傷害(最高保険金額) | |
誤りの金額 | 正しい金額 | |
XJ | 150万円 | 35万円 |
AJ | 350万円 | 150万円 |
BJ | 600万円 | 350万円 |
CJ | 35万円 | 600万円 |
大変申し訳ありませんが、ご案内リーフレット等で正しい金額をご確認くださいますようお願い致します。
(承認番号:SJ21-15641 追認日:令和4年4月28日)
区民交通傷害保険とは
区民交通傷害保険は少額の保険料で加入でき、交通事故でけがをしたときに入院や通院治療日数等に応じて保険金を受け取れる制度で、都内16区で実施しています。
自転車運転中の加害事故などについて最高1億円まで補償される「自転車賠償責任プラン」にもあわせて申し込めます。
重要なお知らせ
「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が改正され、令和2年4月より自転車利用者は、自転車事故に備えた保険への加入が義務化されました。自転車を利用する方は「自転車賠償責任プラン」がセットになったコース(XJ,AJ,BJ,CJ)へのご加入をおすすめします。
保険の概要
以下内容は概要につき、詳しくはリーフレット(郵便局、金融機関にも設置してあります)をご覧いただくか、問い合わせ先までご連絡ください。
(注意)郵便局、金融機関でのリーフレット設置は5月2日からとなります。
加入できる方
令和4年7月1日現在、区内に在住・在勤もしくは在学の方
年齢や職業による加入制限はありません。
保険期間
令和4年7月1日(午前0時)~令和5年6月30日(午後12時)1年間
7つのコースのうち、いずれかおひとつのコースを選んでお申込みください。
コース |
一時払保険料 (年額) |
最高保険金額 |
||
---|---|---|---|---|
交通傷害 |
被害事故補償 |
自転車賠償 | ||
XJ | 1,400円 | 35万円 | 600万円 | 1億円 |
AJ | 1,900円 | 150万円 | 600万円 | 1億円 |
BJ | 2,500円 | 350万円 | 600万円 | 1億円 |
CJ | 3,500円 | 600万円 | 600万円 | 1億円 |
A | 900円 | 150万円 | 600万円 | なし |
B | 1,500円 | 350万円 | 600万円 | なし |
C | 2,500円 | 600万円 | 600万円 | なし |
(注意1)複数のコースへのご加入はできません。
(注意2)A、B、Cコースには自転車賠償プランが付帯しません。
(注意3)XJ、AJ、BJ、CJコースには「示談交渉サービス」が付帯します。
保護者の方へ
この保険は個人単位で加入するものであり、ファミリー型ではありません。お子さまの交通事故に対応するには、お子さま自身が本保険に加入している必要があります。自転車賠償責任プランでも同様です。
補償を受けられる(受けられない)ケースの詳細については損保ジャパンまでお問い合わせください。
事業者の皆さまへ
引受保険会社
損害保険ジャパン株式会社
保険の申し込み
期間
令和4年5月2日(月曜日)~6月30日(木曜日)
(注意)上記期間を過ぎると加入申込はできません。
場所
区内金融機関(ゆうちょ銀行・郵便局、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協)
(注意)区役所、出張所やまちづくりセンター窓口では加入申込を承っておりません。
方法
加入申込書(申込場所で配布)に保険料を添えて申し込み
(注意)加入申込書は複数名の記載ができません。加入者1名につき1枚の提出が必要です。
保険の内容に関するお問い合わせ先
このご案内は概要です。詳細は損害保険ジャパン(株)までお問い合わせください。
損害保険ジャパン株式会社 東京公務開発部営業開発課
住所 〒160-8338 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
電話番号 03-3349-9666 (平日午前9時から午後5時まで)
(承認番号 SJ21-15641 令和4年2月22日)
事故連絡先
保険加入後、実際に事故が起こった場合は、ただちに損害保険ジャパン(株)または事故サポートセンターまでご連絡ください。
事故サポートセンター 電話番号 0120-727-110 (24時間365日対応)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
土木部 交通安全自転車課
電話番号 03-6432-7966
ファクシミリ 03-6432-7996