世田谷区建築審査会
最終更新日 令和5年9月7日
ページ番号 4935
1.あらまし
世田谷区建築審査会は、建築行政の公正を期すことを目的として、建築基準法及び世田谷区建築審査会条例(昭和58年3月29日条例第10号)の規定に基づき、第三者的行政機関として設置されています。
2.主な役割
- 建築基準法等に規定されている特定行政庁(区長)が行う許可等についての同意(同意案件。敷地と道路の関係により例外許可が必要とされるものなど。同意が必要となる事項については添付ファイルを参照)。
- 建築基準法に定める特定行政庁(区長)、建築主事又は指定確認検査機関等の処分、またはこれに係る不作為についての審査請求に対する、行政不服審査法に準拠した争訟手続きによる審理及び裁決。
- 特定行政庁(区長)の諮問に応じた建築基準法の施行に関する重要事項の調査審議。
- 委員の定数の2分の1以上から付議された事案の調査審議。
3.実績
年度 | 審査会開催回数 | 審査請求提起件数 | 同意案件数 |
---|---|---|---|
令和4年度 |
12回 |
2件 (裁決0件) |
54件 |
令和3年度 |
13回 |
1件 (裁決1件) |
86件 |
令和2年度 |
12回 |
0件 (裁決1件(平成31年度提起分1件)) |
57件 |
平成31年度 |
12回 |
2件 (裁決1件) |
87件 |
平成30年度 |
14回 |
2件 (裁決0件) |
78件 |
平成29年度 |
14回 |
1件 (裁決2件) |
85件 |
平成28年度 |
15回 |
4件 (裁決3件) |
101件 |
平成27年度 |
13回 |
1件 (裁決2件(平成26年度提起分1件、 平成27年度提起分1件)) |
79件 |
4.構成
委員5人、専門調査員2人で構成されています。
区分 | 氏名 | 専門 |
---|---|---|
会長 | 町田 修二 | 建築 |
委員 | 真野 源吾 | 行政 |
委員 | 高橋 真奈美 | 建築 |
委員 | 天野 克也 | 都市計画 |
委員 | 関 葉子 | 法律 |
専門調査員 | 内藤 勉 | 建築 |
専門調査員 | 大和田 周資 | 法律 |
5.これまでの会議について
過去の会議録を「世田谷区建築審査会(会議録)」に掲載しています。
6.次回の開催日時
日時:令和5年9月14日 木曜日 午前10時
会場:世田谷文化生活情報センター 生活工房セミナールームA(太子堂4-4-1 キャロットタワー5階)
7.会議の公開
傍聴をご希望の方は、会議の3日前までに、電話でお申し込みください。なお、同意案件の評議、審査請求の審理及び裁定の評議などについては非公開です。
(注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、状況に伴い傍聴を制限させていただく可能性があります。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
都市整備政策部 都市計画課
電話番号 03-6432-7146
ファクシミリ 03-6432-7982
所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内