令和4年度「住まい・まち学習」セミナー・相談会
最終更新日 令和4年11月15日
ページ番号 144278
セミナー
世田谷区では、区民主体の住まい・まちづくりをめざして、
「自分たちの住環境を知り・考え・創っていく」をテーマにした講座を行っています。
令和4年度開催内容
回 | 開催日時 |
セミナーテーマ 講師 |
会場 |
---|---|---|---|
1 |
7月17日(日曜日) 午前10時20分開始予定 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となる可能性があります。 |
セミナーテーマ 「改正相続法の豆知識」 講師 星野 馨(弁護士) |
三茶しゃれなあどホール 5階オリオン(世田谷区民会館別館内) |
2 |
10月1日(土曜日) 午前10時20分開始予定 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となる可能性があります。 |
セミナーテーマ 「『実例に学ぶ!相続対策』弁護士と税理士の両方の観点から見た相続対策!」 講師 利光 剛(弁護士・税理士) |
三茶しゃれなあどホール 5階オリオン(世田谷区民会館別館内) |
3 |
11月27日(日曜日) 午前10時20分開始予定 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となる可能性があります。 |
セミナーテーマ 『借地・貸地のトラブル解決法』 ~更新・地代・建て替え・借地譲渡のトラブル解決~ 講師 立川 正雄(弁護士) |
ブライトホール (世田谷区役所第3庁舎3階内) |
対象者・定員
対象者:世田谷区在住・在勤・在学の方
定員:40名(事前予約制で先着順)
令和3年度開催内容
令和3年度は下記のテーマでセミナーを開催しました。
- 第1回『実例に学ぶ!相続対策』弁護士と税理士の観点から見た相続対策
- 第2回大家さん専門税理士が語る!オーナーさんに影響がある税制改正とインボイス制度
- 第3回『 改正される相続対策としての生前贈与 』
不動産無料相談会
上記セミナーと同日、同会場にて、公益社団法人全日本不動産協会東京都本部世田谷支部の宅地建物取引士、弁護士、税理士の専門家(各2名)が30分間の個別相談に応じます。(予定)
対象者・定員
対象者:世田谷区在住・在勤・在学の方
定員:各専門家(宅地建物取引士、弁護士、税理士)につき下記相談枠で4名(事前予約制で先着順)
相談枠:(1)13時30分から14時00分まで(2)14時10分から14時40分まで
(3)14時50分から15時20分まで(4)15時30分から16時00分まで
主な相談事例
- 土地や建物の売買の際にかかる税金について
- 賃貸物件の退去時の注意事項
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためにご理解・ご協力をお願いいたします。
- 当日は、マスクの着用および会場に備え付けの消毒液での消毒にご協力をお願いします。
- 当日は、非接触型体温計による検温をさせていただきます。症状等によっては参加をお断りする場合があります。
- 後日、体調不良や濃厚接触者であることが判明した際は、速やかに居住支援課に連絡をしてください。
- 感染の疑いがある事案が発生した場合、公的機関(施設・保健所等)に連絡先等を情報提供する場合があります。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる可能性があります。その場合は、このページでお知らせします。
申込について
予約連絡先 せたがやコール 電話番号 03-5432-3333FAX番号 03-5432-3100
※(セミナー、相談会ともに事前予約制です。受付期間は11月23日(水曜日)までですが、先着順につき、定員になり次第締め切ります。)
(受付時間 午前8時00分~午後9時00分(年中無休))
※電話、FAXのいずれでもご予約いただけますが、(1)氏名(漢字、フリガナ)(2)住所(部屋番号等まで)(3)電話番号(4)同伴者の有無(同伴者がいる場合は、その方についての(1)から(3)の情報)をお伝えください。(FAXで不動産無料相談をご予約される方は、ご希望の専門家と相談枠(第二希望まで)を必ず明記のうえ、お申込みください。)
※不動産無料相談は、事前に専門家に相談内容を伝えるため、お申し込みの際に、相談内容の概要をお尋ねします。
※セミナーと不動産無料相談を同時にお申し込み可能ですが、相談開始時間の10分前までに会場にお越しください。お時間に遅れた場合、相談を受けられなくなる場合があります。
添付ファイル
- 220717住まい・まち学習第1回チラシ(PDF形式 1,112キロバイト)
- 221001住まい・まち学習第2回チラシ(PDF形式 1,012キロバイト)
- 221127住まい・まち学習第3回チラシ(PDF形式 931キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
都市整備政策部 居住支援課
電話番号 03-5432-2499
ファクシミリ 03-5432-3040