世田谷ナンバーQ&A

最終更新日 平成26年12月1日

ページ番号 132620

世田谷ナンバーの対象となる車両や、ナンバープレート代など、世田谷ナンバー変更に伴う手続きについて

世田谷ナンバーになる自動車は?

世田谷区に使用の本拠の位置を置く自動車(軽自動車を含む)

世田谷ナンバー(軽自動車)
世田谷ナンバー
「4(よ) 1(い) 0 (マ) 7(ナー)」

及び排気量126cc以上の自動二輪車です。

使用の本拠の位置とは、

個人→実際に居住しているところ

法人→事業所等の活動実態があるところ

世田谷ナンバーになるのはどんな時?

平成26年11月17日以降に登録される、世田谷区に使用の本拠の位置を置く自動車(軽自動車を含む)及び排気量126cc以上の自動二輪車 は、すべて「世田谷ナンバー」になります。

やさしく走ろう

例えば、

  1. 新車や中古車を購入し、世田谷区で新規に自動車の登録をする場合。
  2. 引越しなどにより、世田谷区外から区内に自動車の所在地を変更する場合
    区外在住の人から世田谷区在住の人が車を譲り受けた場合。
  3. 「世田谷ナンバー」への変更を希望する場合。 など

使用の本拠の位置が世田谷区から他地域に変更となった場合は、世田谷ナンバーから他地域のナンバーに変わります。

(世田谷区外に引越した場合など)

現在付いている品川ナンバーは世田谷ナンバーに変わりますか?

上記の様な手続きが発生しなければ、現在の「品川ナンバー」はそのまま使用できます。

世田谷ナンバーと品川ナンバーは選べますか?

平成26年11月17日以降に交付されるナンバープレートは、「世田谷ナンバー」のみです。

品川ナンバーを選択することはできません。

希望により世田谷ナンバーに変更できますか?

有料にて「世田谷ナンバー」に変更できます。

手続きの窓口は、東京運輸支局や軽自動車検査協会東京主管事務所となります。

【軽自動車以外の自動車について】

関東運輸局東京運輸支局新しいウインドウが開きます(東京都品川区東大井1丁目12番17号)

電話番号 050-5540-2030 (ヘルプデスク)

【軽自動車(排気量660cc以下)について】

軽自動車検査協会東京主管事務所新しいウインドウが開きます(東京都港区港南3丁目3番7号)

電話番号 050-3816-3100(コールセンター)

(補足)ご自身による手続きが難しい場合は、お近くの自動車整備会社、販売店、行政書士にお問い合わせください。

【ご注意】ナンバー変更に伴うその他の手続きについて

ナンバープレートの変更に伴い、各種保険の変更手続きや、ETC車載器の再登録が必要となります。

詳しくは、保険会社、自動車販売店等へお問い合わせください。

希望ナンバーについて

希望ナンバーとは、自動車のナンバープレートに自分の希望する番号をつけることができる制度です。(二輪車は対象外)

一般財団法人関東陸運振興センター(ナンバーセンター)新しいウインドウが開きます

【軽自動車以外の自動車について】

ナンバーセンター品川 (東京都品川区東大井1丁目12番14号)

電話番号 03-3474-2649

【軽自動車(排気量660cc以下)について】

軽ナンバーセンター品川 (東京都港区港南3丁目3番10号)

電話番号 03-3472-5334

平成26年5月22日現在

【参考】ナンバープレート変更手数料一覧
軽自動車
(総排気量660cc以下)
小型自動車
(総排気量
2000cc以下)
普通自動車 二輪車
(総排気量126cc以上)
(総排気量
2001cc以上)
大型トラックなど

ナンバー大きさ

中型 中型 大型 小型

希望ナンバー

にする

ペイント式 4,100円
字光式 6,500円
(注意)自家用自動車のみ
ペイント式 4,100円
字光式 5,300円
ペイント式 4,840円
字光式 6,260円
二輪車に希望ナンバー制はありません

希望ナンバー

にしない

ペイント式 1,440円
字光式 4,800円
ペイント式 1,440円
字光式 2,840円
ペイント式 1,960円
字光式 3,920円
ペイント式 520円
申請書 30円 20円 軽二輪 小型二輪
40円 20円
  • 上記のナンバープレートの交付手数料は、自動車は2枚分、二輪車は1枚分となります。
  • 疑問の点等詳細については、東京運輸支局(登録部門)・ナンバーセンター品川等にお尋ねください。
  • 字光式とは、自動車のライトをつけたときに文字部分が光るナンバープレートです。(字光式ナンバープレートには、別に照明器具が必要となります。)
  • 大型のナンバープレートを取り付ける車両は、普通自動車で、車両総重量8トン以上のもの、最大積載量5トン以上のもの又は乗車定員30人以上のものとなります。
  • 軽二輪とは排気量126cc以上250cc以下、小型二輪とは排気量251cc以上の二輪車です。
  • ご自身による手続きが難しい場合は、お近くの自動車整備会社、販売店、行政書士にお問い合わせください。 

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

経済産業部 経済課

電話番号 03-3411-6644

ファクシミリ 03-3411-6635