生活(せいかつ)で必要(ひつよう)なこと

最終更新日 令和6年4月1日

ページ番号 198333

ざいりゅうしかくをへんこうする

「FRESC(外国人在留支援センター)在留資格変更について」のページに移動します。

https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/01_00252.html

じゅうみんとうろくをする

世田谷区ホームページ「外国人の方の手続き」のページに移動します。

外国人の方の手続き 

こくみんけんこうほけんにはいる

世田谷区ホームページ「国民健康保険のてびき(英語・中国語・韓国語)」のページに移動します。

国民健康保険のてびき(英語・中国語・韓国語)

にほんごをべんきょうする

文部科学省「ウクライナから避難されている方々への支援」のページに移動します。

https://www.mext.go.jp/ukraine_helpdesk.html

文化庁「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト「TSUNAHIRO」のページに移動します。

https://tsunagarujp.bunka.go.jp/

文化庁「日本語教育コンテンツ共有システム」のページに移動します。

文化庁事業関連イベント一覧

https://www.nihongo-ews.bunka.go.jp/infomation/event

日本語教育に関連する各地のイベント一覧 

https://www.nihongo-ews.bunka.go.jp/infomation/event2

世田谷区ホームページ「外国人のための日本語教室」のページに移動します。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/007/d00191026.html

びょういんにいく

世田谷区ホームページ「区内の救急医療機関」のページに移動します。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/001/d00165134.html

世田谷区HP「医療機関情報」のページに移動します。

医療機関情報 

しごとをさがす

「FRESC(外国人在留支援センター)就労を希望するウクライナ避難民のみなさまへ」の

ページに移動します。

https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/01_00256.html

PDFファイルを開きますウクライナ避難民就労支援窓口開設

こどもをあずける

東京都「ウクライナ避難民への対応に係るベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)」のページに移動します。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/Ukraine-shien.html

子育てで困ったときは、「世田谷区地域子育て支援コーディネーター」にご相談ください。世田谷区ホームページ「利用者支援事業「世田谷区地域子育て支援コーディネーター」」のページに移動します。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/009/003/001/d00183282.html

世田谷区ホームページ「お子さんの一時預かり「ほっとステイ」」のページに移動します。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/002/d00015709.html 

がっこう(小・中)にかよう

「FRESC(外国人在留支援センター)小学校・中学校・高校・高等専門学校・大学に行きた

いウクライナのみなさんへ」のページに移動します。

https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/01_00259.html

世田谷区ホームページ「外国籍のお子さんで区立小・中学校への就学を希望する方へ」のページに移動します。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/005/002/002/d00127984.html

しんがたころなういるすについて

世田谷区ホームページ「【やさしいにほんご】新型コロナウイルス(ころなういるす)(COVID-19)の情報(じょうほう)」のページに移ります
 【やさしいにほんご】 新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)(COVID-19)の 情報(じょうほう)

そのほかのそうだん

「アジア福祉教育財団難民事業本部(RHQ)」のページに移動します。

※補完的保護対象者等に対する相談窓口です。

https://www.rhq.gr.jp/

「避難民相談センター」のページに移動します。
 ※相談事業は令和5年3月31日で終了しました。情報発信は行っています。

https://support-r.org/

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

生活文化政策部 文化・国際課(国際・多文化共生担当)

電話番号 03-6304-3439

ファクシミリ 03-6304-3710