経堂地区 ごみ減量・リサイクル推進委員会
最終更新日 令和3年7月9日
ページ番号 129768
ごみ減量・リサイクル推進委員会とは
ごみ減量・リサイクル推進委員会は、区が目指す循環型社会の実現を目指してごみの量を減らしたり、リサイクルやごみの正しい出し方などを地域住民が自ら推進するため、まちづくりセンターの地区ごとに設置されています。委員は地区の住民の中から選ばれ、区長が委嘱し、任期は2年です。
経堂地区ごみ減量・リサイクル推進委員会の主な活動は以下の通りです。
古着古布の回収の支援
経堂地区では3つの団体(宮坂1・2丁目町会、宮坂3丁目町会、NPO世田谷桜丘まちづくり)が年2回(春と秋)にご家庭で不要になった衣類やタオル・毛布などを回収しています。
お預かりした衣類・布類は資源回収業者によって分別後、リユース・リサイクルされます。
経堂地区ごみ減量・リサイクル推進委員会では、各団体の活動を支援しています。

宮坂1・2丁目町会古着・古布回収の様子
ごみ減量キャンペーン活動
経堂地区では、小・中学校で実施されるおまつり等で、ごみ減量とリサイクルのキャンペーンを実施しています。
キャンペーンでは、ごみ減量やリサイクルに関するクイズを子どもたちに解いてもらい、ごみに関する知識を深めてもらっています。その他、身近にある物を使ってリサイクル工作をしたり、せたがやロールの販売店の載ったティッシュを配布しています。
(注)主な活動実績 桜まつり・桜丘小学校子どもまつり・経堂まつり・サクラフェスティバル

サクラフェスティバルでのキャンペーンの様子
身近なまちづくり推進協議会との合同研修会
経堂地区では身近なまちづくり推進協議会とごみ減量・リサイクル推進協議会の合同で研修会を実施しています。主にリサイクル関連施設を見学し、リサイクルに関する意識を向上させ、地域の啓発活動に活かしています。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所 経堂まちづくりセンター
電話番号 03-3420-7197
ファクシミリ 03-3420-5710