新BOPへの質問

最終更新日 令和5年8月18日

ページ番号 7381

質問1 新BOPではどのようなことをするのですか?

活動の中心は児童の自主的な「遊び」です。校庭で一輪車やサッカー、体育館でミニバスケット、室内で読書、ゲーム、手作り工作など、自由な空気の中で児童自身のアイデア、自主性を支援して、多彩な活動を行っています。また、学校・保護者・地域の方との協力・連携によるイベントも行っています。

質問2 誰でも参加できるのですか?

BOPは参加を希望するその区立小学校の児童が対象です。

学童クラブは区内在住または区立小学校在学の小学校1年生~3年生で保護者が就労・病気等により、放課後の保護・育成にあたれない家庭の児童が対象です。ただし、心身の発達等により、個別的配慮が必要な状態にある児童は6年生まで対象です。

質問3 子どもたちだけで遊ぶのですか?

新BOP事務局スタッフが児童の自主性・自発性を尊重しながら、すべての児童が安全に安心して楽しい時間を過ごせるよう、サポートします。

質問4 運営日・時間はいつですか?

日曜日・祝日・休日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除き 通年、実施しています。新1年生の参加は、BOPは概ね5月の連休明けから、学童クラブは4月1日からになります。

運営時間は、

  • BOP

夏季(3月~9月) 放課後から午後5時まで

冬季(10月~2月)放課後から午後4時30分まで

学校休業日の開始時間は各校の新BOP事務局にお問い合わせください。

  • 学童クラブ

放課後から午後6時15分まで

学級休業日は午前8時15分から午後6時15分まで

質問5 新BOPに登録するにはどうしたらよいですか?

  • BOP

在籍校の各新BOPにて電子申請により受け付けています。

申請方法は在籍校の各新BOPにお問い合わせください。(各新BOPの連絡先はこちら新しいウインドウが開きます

  • 学童クラブ

申請書と就労証明書等による申請が必要です。

質問6 参加費は必要ですか?

  • BOP なし
  • 学童クラブ 利用料 月額5,000円(間食費含む)

質問7 ケガをしたときの対応は?

児童のケガには原則として新BOPスタッフが対応しますが、ケガの程度に応じて医療機関へ連れて行くなど適切な処置を行うとともに、保護者へ連絡します。なお、新BOPでは、登録児童を対象に傷害保険に加入しています。補償内容は通院1日につき1,500円などです。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

学校教育部 地域学校連携課

電話番号 03-5432-2723

ファクシミリ 03-5432-3025