子ども・子育て総合センター
最終更新日 令和4年1月21日
ページ番号 7788
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区宮坂3丁目15番15号 |
---|---|
公共交通機関 | 小田急線経堂駅 徒歩7分 東急世田谷線山下駅 徒歩13分 バス停大和橋(経堂駅~千歳船橋駅)徒歩1分 |
電話番号 | 下記のとおり(事業ごとに異なります) |
子ども・子育て総合センターは、区民の皆さんが、地域を問わず利用できる子育ての総合施設です。
施設内容
1階
子育てひろば「かもちゃんひろば」 電話番号 03-3439-8411
親子が気軽に立ち寄り、交流できる子育てひろばです。
実施日 月曜日~土曜日(祝日、年末年始を除く)
午前9時30分~午後4時30分(第4木曜日は定期保守点検等のため午後0時30分まで)
対象 区内在住の未就学(主に0歳から3歳)のお子さんと保護者の方、妊婦さんとそのご家族
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、利用方法を変更しております。詳しくはホームページ・及びひろば内掲示をご確認ください。
2階
次の事業を特定非営利活動(認定NPO)法人フローレンスが運営しています。
重症心身障害児通所事業及び児童発達支援事業 電話番号 03-5275-1161
重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複しているお子様(重症心身障害児)、または医療的ケアが必要な障害のあるお子様をお預かりし、日常生活での基本的な動作指導や、集団生活への適応訓練を行います。
- 利用開始 平成29年2月1日(水曜日)から
- 定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
- 対象
世田谷区在住の1歳以上未就学児
重症心身障害児、医療的ケアの必要な児童、中重度肢体不自由児
保育が必要な状態にある方
(補足)求職活動中でも可(利用開始後に求職活動を始める場合を含む)
- 定員 重症心身障害児5名、重症心身障害児以外の障害児10名
- 利用手続きの流れ 「障害児保育園ヘレン経堂の利用手続きについて」をご覧ください。
ほっとステイ事業(カムパネルラ経堂) 電話番号 03-6413-5612
美容院に行きたい、カルチャー講座に参加したいなど、保護者の理由に関わらずにご利用いただけるお子さんの一時預かりです。
対象:世田谷区在住の1歳以上未就学児
実施日:月曜日から土曜日(日曜日・祝日・年末年始を除く)
時間:午前9時から午後4時
定員:7名(同時間帯)
【利用登録について】
・WEBサイト受付:新規会員登録を下記WEBサイトから行ってください。
https://campanella.reserve.ne.jp
・登録後1~2週間以内に、施設から利用前面談について電話をいたします。
- 注意事項 :利用前面談・保育予約は先着順となります。
- 質問などの受付:03-6413-5612(月曜日から土曜日午前9時から午後5時)留守番電話になった場合は、お名前と連絡先を入れてください。折り返しご連絡します。
3階
せたがやホッと子どもサポート 相談 電話番号 0120-810-293(フリーダイヤル) 事務局 電話番号 03-3439-8415
-
相談できること
「せたホッと」は、世田谷区に住んでいる子どもや、学校や仕事で世田谷区に通っている子どもの権利をまもるところです。子どもは一人ひとりがまもられて大切にされる存在です。困ったとき、つらい・イヤだと感じたときは、「せたホッと」に話してみませんか。
-
いつ相談できるの?
月曜日~金曜日 午後1時~午後8時
土曜日 午前10時~午後6時 (日曜日・祝日・年末年始を除く)
(注意) 悪天候・公共交通機関の運休等により、臨時休業する場合があります。
-
どうやって相談できるの?
【電話・ファクシミリで相談したい】
「せたホッと」(0120-810-293・フリーダイヤル)に電話してください。
(携帯電話・PHS・公衆電話からも無料 でかけられます)
ファクシミリ(03-3439-6777) に送信してください。(通信料がかかります)
【メールで相談したい】
メール入力はこちらから入力できます。(相談メールフォームがひらきます)
【会って、手紙・はがきで、相談したい】
世田谷区宮坂にある「子ども・子育て総合センター」3階で会って相談できます。
それ以外の場所に専門員が会いに行くこともできます。電話で相談してください。
手紙やはがきで相談したい方の送り先もこちらです。(切手代がかかります)
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3丁目15番15号 子ども・子育て総合センター3階「せたホッと」宛
詳しくは、せたがやホッと子どもサポートのページを見てください。
子どもの発達がちょっと心配というママ・パパを対象に、
わくわくおやこひろばを開催します。詳しくは、わくわくおやこひろばのお知らせをご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 子ども・若者支援課 子どもの人権擁護担当
電話番号 03-3439-8415
ファクシミリ 03-3439-6777